名所として名高い、西郷隆盛像のそばです
鹿児島市から、沖縄市までをつなぐ役割を果たしている、国道58号線。現在は、国内で2番目の長さを持つ国道となりました。鹿児島市内では、わずか数百メートルだけですが「朝日通り」の通称で親しまれています。この大通りに面した位置にあるのが、1世紀以上昔から運営されている朝日通停留場です。
朝日通停留場の周辺は、鹿児島市内の代表的な市街地の一角です。市役所のような公的な施設が各地に点在しています。また、天文館のような歓楽街・繁華街にも簡単に歩いてアクセスできます。金融機関の拠点がたくさん軒を連ねている点も特徴的で、オフィス街としての重要性は非常に高いです。歩いていて疲れたときは、中央公園に立ち寄ってひと息つくのがおすすめです。
朝日通停留場からバスをご利用の場合は、使える乗り場は近くに2ヶ所ほど見つかります。JR九州バスや鹿児島交通グループ、南国交通や市営のコミュニティバスなどの路線を利用するチャンスがあります。
朝日通停留場は、鹿児島市電の第1系統に所属する停留場です。第2系統への乗り継ぎの場合、3区間離れた高見馬場停留場を経由するのがいちばん近くて便利でしょう。JRの鹿児島本線や日豊本線への乗り換えの場合は、この第一期線の起点となっている鹿児島駅前停留場までいくのがおすすめです。
なお第一期線は、谷山線の管内にスムーズに入れるようになっています。谷山線の管内にある南鹿児島駅前停留場または脇田停留場で下車したときは、JRの指宿枕崎線への乗り換えが可能です。
朝日通停留場が所在するエリアで介護施設をお考えの場合、5キロ程度離れたところまでを視野に入れながら、検索したほうがよいでしょう。最も、遠く離れないと施設が出てこないという意味ではありません。たとえば2キロ圏内で探しても、それなりに施設には出会えます。介護老人保健施設や特別養護老人ホームのような、いつでも倍率が激しい公的な施設が多い点には、用心しないといけません。
民間の施設に限るなら、よく見かけるタイプは住宅型有料老人ホームになりそうです。そのほか、サービス付き高齢者向け住宅などが近年、進出を果たしている模様です。入居料金は、建物の立地条件の影響を強く受けるという性質があります。やはり停留場から近い場所はたいへんに便利ですが、その分入居費用は比例するように上がっていく傾向があります(例外もあります)。























