太平駅エリアには店舗も多数。グループホームは家庭的で人気
太平駅は、北海道札幌市北区の太平2条5丁目に位置するJR北海道「札沼線」の駅。学園都市線の愛称区間です。1986年「太平臨時乗降場」として開業。1987年、駅に昇格し「太平駅」となりました。IC乗車券「Kitaca」も使用可能な駅です。2面2線のホームには桑園・札幌方面行きの上り列車と、あいの里公園・石狩当別・北海道医療大学方面行きの下り列車が停車。日中は上下線共に1時間に2、3本程。一日の平均乗車人員は776人。札幌市内全駅で最も利用者の少ない駅です。そのため、列車にゆっくり乗れるので、シニア世代も列車を利用しやすいでしょう。(2013年調査結果)駅周辺は昔ながらの住宅街で、郵便局やスーパー、ホームセンターなどがあります。駅の北西を走る新琴似通りは家電量販店などの大型商業施設が並び、シニアの皆様も色々な買物が出来るエリア。最寄りのバス停は国道231号線上にある北海道中央バス「屯田団地橋」停留所、「北49条東4丁目」と「北49条東8丁目」停留所です。太平駅エリアには高齢者向けの住まいが多数。種類も豊富で、グループホームや住宅型有料老人ホーム、そしてサービス付き高齢者向け住宅などがあります。グループホームは入居時の費用が10万円以下、月額利用料は15万円未満といった金額。年中行事などレクリエーションが豊富です。また、グループホームはアットホームで、食事作りなどの家事に参加出来ます。「一日何もすることが無い…」という状況に陥らずに済み、楽しく過ごせるでしょう。住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅も入居時の費用や月額利用料はグループホームと同じような料金ですが、デイサービスなどの介護サービスが別料金ですから、事前に料金説明を受けておくことをお薦めします。住宅型やサービス付き高齢者向け住宅の魅力は完全個室でプライベートが大事に出来ること。そして、24時間体制でスタッフも常駐しているので、夜間も安心です。札沼線は駅の間隔が短めで、太平駅の両隣である「新琴似駅」までが1.7km、「百合が原駅」までは1.3kmです。更には、太平駅の南東に地下鉄「東豊線」の栄町駅もあり、その栄町駅のすぐ東側には札幌丘珠空港があります。太平駅エリアは比較的交通網の発達した場所ですから、エリア内の高齢者向けの住まいに入居すれば、ご家族なども面会に来やすいと思います。是非、太平駅周辺の施設に足をお運び下さい。





















































