馬出九大病院前駅エリアには大学病院や公園あり。JR駅も近い

馬出九大病院前駅は、福岡県福岡市東区の馬出2丁目に位置する駅。福岡市地下鉄「箱崎線」が乗り入れます。1984年開業の駅で、「馬出九大病院前駅」は全国の地下鉄では日本一長い駅名です。
その名の通り、九州大学病院、九州大学医学部・歯学部・薬学部の最寄り駅。馬出九大病院前駅のすぐ北側に九州大学病院があり、循環器科などさまざまな科に受診できます。施設内にはレストランやコンビニなどもあるので便利です。
駅のホームには箱崎線の中洲川端・天神・西新・姪浜方面行きと、貝塚方面行きが止まります。発着本数も多く、日中は毎時8本ほど発着。中洲川端駅で乗り換えれば天神駅や博多駅まで、貝塚駅で西鉄「貝塚線」に乗り換えれば西鉄新宮まで行けます。
2016年度の調査によると、1日の平均乗車人員は5,926人。九州大学関連の施設だけでなく、博多メディカル専門学校や博多女子中学校・高等学校もあるので学生の利用も多い駅です。
最寄りのバス停はJR九州バスが止まる「九大病院・県庁前」・「馬出」バス停。また、JR九州鹿児島本線・篠栗線の「吉塚駅」も南方に位置し、吉塚駅の周りには飲食店やコンビニ、スーパー、総合ディスカウントストアなどがあります。
西隣の「千代県庁口駅」より福岡県庁に近く、駅周辺には昔ながらの商店や飲食店が並ぶ馬出中央商店街や、博多税務署、福岡県警察本部といった公的機関も。近年ショッピングセンター「ゆめタウン博多」も駅の北方に誕生し、買物や飲食が気軽にできるようになりました。東公園、第8号馬出緑地など緑も多く、ガーデンシティと呼ばれるエリアです。
ちなみに南隣の「千代県庁口駅」まで900m、北隣の「箱崎宮前駅」まで800mと近く、箱崎宮前駅の近くには「筥崎宮」も。「筥崎宮」で開催される「放生会」は博多三大祭りの1つで、毎年多くの人で賑わいます。馬出九大病院前駅エリアからも行きやすいです。
また、介護付きや住宅型の有料老人ホームや、サービス付き高齢者向け住宅などのシニア向けの住まいも増えており、高級系ホームも多数。介護付や住宅型の有料老人ホームの入居時頭金は0円から数千万円、月額利用料は数万から数十万円です。ホームによっては夫婦で同じ部屋で暮らせますし、24時間看護士常駐している施設もあり、敷地内に病院もあります。
一方、サービス付高齢者向け住宅は入居時の頭金0円・月額利用料10万円台。在宅酸素や尿バルーンなどの医療サポートが必要な方も入居できるので、持病がある方に良いです。