博多駅と福岡空港の中間地点。交通網が集中する場所

福岡市営地下鉄に所属する東比恵駅は空港線の中で最後に建設された駅です。駅の周辺は福岡市内でもとりわけ交通サービスが集中しているエリア。駅の真上を走る百年橋通りは重要な車道で、県道555号線や国道3号線・県道112号線などにつながっています。福岡都市高速環状線への中継地点にも近く、道路事情は申し分ありません。
発達した市街地にある東比恵駅。特に駅の西側は博多区内の主要な繁華街で、季節や時間帯を問わずいつでもにぎやかです。オフィス街としてもよく機能しており、福岡市を代表する企業が入居するビル群が目立ちます。
お散歩の最中の休憩場所としておすすめできるのは、博多駅に向かっていただく途中に登場する中比恵公園や、駅のほぼ真南に位置する山王公園。空路を用いた旅行をお考えの際は、駅から2~3km離れたところにある福岡空港のご利用が欠かせないでしょう。
東比恵駅は、空港線の管内で終着駅である福岡空港駅と隣り合っています。反対方面の隣駅の博多駅はJRの博多南線・福北ゆたか線・鹿児島本線のような在来線と接続しており、九州新幹線・山陽新幹線へのお乗り換えも可能です。博多駅の2区間先にある中洲川端駅では、箱崎線へのお乗り継ぎが実現し、その先に登場する天神駅では、七隈線や西鉄の天神大牟田線にお乗り換えできます。
東比恵駅の利用率は今世紀の初めは緩やかに低下していましたが、その後上昇。1日平均の乗客数は2007年に7,000人を超え、それから2年経つと8,000人を突破。2013年が過ぎると、9,000人を超えました。
東比恵駅の所在地は繁華街やオフィス街のため駅のすぐそばで介護施設を確保していただくことは簡単ではありません。徒歩15分圏内に所在する施設は多少存在しますが、施設が見つかりやすくなるのは、駅から3km以上離れてからとなるでしょう。そこで、駅から7~8kmくらいの範囲をチェックしていただくことをおすすめします。
施設の種類に関しては住宅型有料老人ホームが一番見つかりやすく、その次にグループホーム、さらにサービス付き高齢者向け住宅という順序になります。介護付き有料老人ホームにご入居できる機会は、この10年間で増えてきたところです。