鉄道だけでなく、バスも車も活用すれば、かなり交通アクセスの良いエリア

七隈線は、少し先にある薬院駅でも天神大牟田線に乗り換えができるのですが。空港線は、隣に中洲川端駅(箱崎線に乗り換え可能)があり、さらに博多駅がその向こうにあってとても便利です。天神大牟田線はかなり長大な路線ですが、終点の大牟田駅まで行くと鹿児島本線に乗り継ぎができます。
駅の利用者は順調に増えています。1日当たりの乗車人数は2006年に10000人の大台に初めてのりました。2013年には12000人を初めて超えたばかりで、今後も利用者は徐々に増えていく見通しがあります。
そして天神南駅の周辺は、鉄道ばかりが発達しているエリアではありません。国道202号線や渡辺通りが交差する場所にあり、車両での移動にも適しています。駅のすぐそばには西鉄バスが管轄する停留所がありますし、自分で車を運転できない近隣在住の高齢者にとっては身近な移動手段となっています。もともと「天神地下通り」を歩くとじきに「西鉄天神バスセンター」という巨大なバスターミナルに出くわします。ここは他のバス会社も進出していることもあって、利用できる路線が非常に多く、遠距離の移動をしたいときも何かと頼りになるでしょう。
天神南駅近くで老人ホームや高齢者専用住宅を探す場合、敷地面積が広い施設や大型の施設がわりと見つかりやすいという特徴があります。広々とした部屋で暮らしたいという向きには、選択肢が増えることになるため理想のエリアとなりそうです。駅から歩いてすぐに行けるような場所にこだわらずに、広い視野をもって探すなら、施設の種類はわりと豊富になるはずです。介護付き有料老人ホーム・住宅型有料老人ホームのような民間の施設も、グループホームのような公共の管轄に入る施設も探し出せます。
そして費用に関しても、選択肢が広くなる可能性が強く感じられます。予算が少ないならその範囲内で探しても、「条件に合う施設がゼロになってしまう」といった結果になる可能性は決して高いものではないようです。月額使用料が12万円だとしたら、その条件で探しても何軒も該当する施設が出てくる点が、この天神南駅で施設探しをする場合のメリットでしょう。