市内を代表する市街地。施設は見つかりやすくなりました
関東大震災の数ヶ月後に誕生した、鎌ヶ谷駅。2009年から、土地にゆかりの深い楽曲「ファイターズ賛歌」を列車が発車するときのBGMに採用しています。ちなみに、日本ハムファイターズスタジアムは、試合が開催される日なら駅からシャトルバスで簡単にご訪問できます(徒歩の場合、30分以上かかる距離です)。長い間、市内を代表する鉄道駅として住民の輸送に絶大な貢献を果たしてきました。近年は、隣接する新鎌ヶ谷駅のほうがよく引き合いに出されるようになっていますが、依然として鎌ヶ谷駅周辺にはまだ人口が集中しており、さまざまなサービスが集中しています。駅から近い範囲に、道野辺八幡宮や右京塚神社のような寺社仏閣が存在します。鎌ヶ谷駅は、国道464号線や県道57号線の近くに位置する駅です。駅前からご乗車できる一般の路線バスは、新京成バスグループまたは市営のコミュニティバスに所属しています。鎌ヶ谷駅は、東武野田線に所属する駅です。管内では、急行が停車する区間に含まれています。隣駅である新鎌ヶ谷駅では現在、新京成線・北総線・京成の成田空港線へのお乗り継ぎができます。新鎌ヶ谷駅から6区間先にある柏駅では、JRの常磐線へのお乗り継ぎができます。柏駅の2区間先にある流山おおたかの森駅では、つくばエクスプレスのご利用ができます。反対方向では、終着駅である船橋駅まで4区間あります。船橋駅では、JRの総武線および京成本線への乗り換えが実現します。鎌ヶ谷駅の利用率は、徐々に低下していますが大きな変化には至っていません。1日平均の乗降客数を算出しますと、今世紀に入ってからはほとんどの年で22000人台を記録していることが判明します(22000人以下になることはありますが、あくまでもときたまです)。鎌ヶ谷駅を中心に介護施設をお探しになる場合は、駅からまずは3キロ以内という基準を設けながらチェック作業に従事なさることをおすすめします。駅から徒歩15分圏内に建てられている立地条件に優れた施設も数軒なら簡単に検索可能です。駅から3キロ以上先の施設に対しては、ある程度遠く離れたところの施設もひと通りご覧になったほうがよいでしょう。たとえば、6~7キロ離れたあたりにも優良な施設が何軒も発見できるからです。施設の種別に関しては、グループホームとサービス付き高齢者向け住宅が探しやすいです。住宅型有料老人ホームと介護付き有料老人ホームは少し遠ざかったほうが見つけやすいでしょう。























