投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
92 | 男性 | 父母 | 要支援1 | 軽度 |
入居者の方とはお話はしておりませんが、落ち着いた雰囲気でした。男性の方もいらっしゃったのも心強いです。台所が見えて、アットホームな感じがしました。
入居相談員の方が、親身になってお話しくださり助かりました。お名刺も頂戴して、連絡が取れるようにして下さり助かります。介護スタッフの方とはお話していませんが、雰囲気は、ゆったりされてて、個人的にはいいなと、感じました。
デイサービスにも行けるそうなので、これはいいと思いました。
玉野市内ということが、大きいです。今行っているデイサービスとは違いますがデイサービスに、行けるというのは、合っているかなと、思います。
当座の費用のめどはたちますが、後々細々とした出費があると思います。色々お知恵も貸していただいたので、やってみようと思います。ありがとうございます。
2024-03-20 18:34
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
80 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 軽度 |
車での、看板も分かりやすく、駐車場が広く、周りは民家に囲まれた、近隣の理解や暖かさを感じる建物でした。とても整理されて、家庭的な雰囲気に、落ち着きを感じました。
分かりやすく説明していただき、いろいろな質問も、丁寧に対応してくださいました。
近くの病院との提携や、医療体制、リハビリ、投薬、通院など、ニーズの選択肢も有り、とても安心しました。急に、生活を全部変えることに、不安な私達に寄り添っていただき、お話しをお伺いしました。
食事も、声かけなどが必要な時があるかも知れないなど、細かいことにも、お答えいただき、安心しました。立地も、とても静かな環境と雰囲気で、建物も、セキリティなど、きちんと考えられた設計に、感心しました。
実費で用意する物も、分かりやすく説明していただき、入居時に用意するものの、ご相談にものっていただき、細かくお聞き出来たことで不安が解消されました。
2021-02-27 00:11
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | グループホーム 和楽の家荘内 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | グループホーム ワラクノイエ ショウナイ | |||
料金・費用 | 入居金 0万円 月額 11.6万円 | |||
施設所在地 | 岡山県玉野市長尾333-3 | |||
施設種別 | グループホーム | 建物構造 | 木造(W造) | |
入居定員 | - | 地上階・地下階 | 地上階1階 | |
居室総数 | 18室 | 施設利用階数 | 1階部分 | |
敷地面積 | 982.42m² | 建物形態 | 単独型 | |
延床面積 | 499.67m² | 開設年月日 | 2012年2月1日 | |
居室面積 | 27.75m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 所有権 | 介護事業所番号 | 3390400160 | |
建物の権利形態 | 所有権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | エアコン・スプリンクラー | |||
浴室設備 | 個浴 | 2か所 | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 |
シャワー、手すり、シャワーチェア 2方向介助可能 |
|||
共用施設設備 | 和室・相談室・キッチン・浴室・脱衣場・トイレ・洗面・リビング・スプリンクラー | |||
バリアフリー | 敷地内及び玄関から屋内はバリアフリー | |||
運営法人 | 株式会社 桜梅桃里 | |||
運営者所在地 | 岡山県岡山市東区吉井208-1 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 医療法人いずみ会 三宅内科外科医院 |
---|---|
協力内容 | 三宅内科外科医院:月2回の定期往診 定期薬処方 随時往診や電話での相談応需 日笠クリニック:月1回の往診 定期薬処方 随時往診や電話相談応需 |
医療機関名 | 医療法人不二尚和会 日笠クリニック |
---|
歯科医療 機関名 |
医療法人 社団プライムケア岡山 |
---|---|
備考 | 週1回の訪問診療 治療や口腔ケアの実施 随時相談応需 職員に口腔ケアの勉強会開催や指導 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください