7月7日更新
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
83 | 女性 | 要介護3 | 中程度 |
食事時間前後のためか、入居者の方は、話をしたり、声を出されている方がいませんでした。とても静かな印象でした。男女比は、1階2階とも男性は1名、女性8名とのことでした。食事介助をされている方も数名おられました。良かった点は、面会、外出などがとても自由な所です。いつでも思い立った時に連絡無しで顔を見に行ける所が、私にとってはとても魅力的でした。実際、見学の最中にも数名家族の方が来られていて、安心しました。
管理者の方が、とても気さくな方で、どんな質問にもしっかり答えて頂きました。おかげで2時間ほど施設に滞在してしまいました。男性のケアマネージャーの方がいらっしゃり、ご挨拶して下さいましたが、とても優しそうで、また、お会いしたくなるような人柄の方でした。
食事を作る調理師の方がいらっしゃるので、介護の時間に余裕が出来ると仰っていました。
ちょうど昼食時だったので内容を見ることが出来ました。多くも少なくもなく、見た目も美味しそうに盛り付けられていました。近所の業務スーパーで買い物をして調理しているとのことでした。普段のレクリエーションの様子は分かりませんでしたが、1人塗り絵をされている方がいらっしゃいました。また、後日、時間を変えて見学させて頂くつもりです。月に一度は、家族や近所の方をお誘いし、色々なイベントをされているとのことで、玄関にたくさん写真が飾られていました。お部屋の入り口にも、名前以外に家族の写真などが貼られていて、とても温かい気持ちになりました。
利用料は、近辺と比べて高いです。これは、施設の方も仰っていました。ベッドをお借りすると、レンタル料がかかるとのことでした。また、洗濯洗剤や入浴に使用する備品も、各自で揃える必要があるようでした。一人一人の分がきちんと整理整頓されて並んでいました。
2025-03-02 14:17
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
74 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 中程度 |
見学した時間がおやつタイムのあとで、入居者の方はまったりされていました。にぎやかな感じではありませんでしたが、とてもリラックスされている様子でした。
相談員・スタッフの方には、とても親切に対応いただきました。最初は家族だけでの見学でしたが、入居予定の本人も連れて、再度見学させていただきました。
看護職の方の常駐や、機械浴などはないため、重度になったときの心配はありますが、認知症に特化したホームであるため、生活のサポートはある程度していただけるよう感じました。
施設の場所が、今住んでいるところと近く、環境もいいと思います。大きなレクリエーションも月一回開催されており、週一回、別のユニットの方たちとも交流できる機会をもうけられており、色々と工夫されているように思いました。
費用はけっして安くはありませんが、サービス面を考慮すると妥当な感じもしています。空室が一部屋しかないため、見学者も多く、ここ数日でうまってしまう可能性があるとのことだったので、入居の決断や引っ越しなど段取りをよくしないと、余分な費用が発生してしまうと感じました。
2018-11-04 20:48
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
93 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 中程度 |
午前中の見学でしたがバタバタではなく、穏やかな雰囲気でのんびり過ごされてた。館内は掃除が行きとどいていて気持ちが良かったです。
きちんと挨拶していただき、説明もとてもわかりやすかったです。
部屋にトイレが無くても、行く事がわかるような配慮をしてるサービスには安心して預ける事ができます。こちらの不安な事にもきちんと説明してもらえて安心を感じました。
広々としたキッチンで作っていただけるのでオープンな印象で清潔感ありました。レクにも力を入れてるようで、寝たきり予防になるので嬉しいです。
予算以上の費用になるかもしれない不安は少しありますが、充実した時間を過ごしてほしいと家族は思っていますので妥当かなと考えております。
2017-06-10 15:56
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 男性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
男性は少なめでしたが、施設説明を受けてる部屋に、入所者さんが職員の方と一緒にお茶を持ってきていただき、少しお話させていただきましたが、とても明るく楽しそうでした。
最初に施設を案内していただき、実際に入居されているお部屋を見せてもらったので、必要なものなどがイメージしやすかったですが、プライバシーの問題点から「いいのかしら?」と少しきになりました。施設を見学させていただいてから、施設の特徴などを詳しく丁寧に説明していただきました。
月2回の往診があり、健康チェック、薬の処方をしてもらえるので通院の必要が無いのが助かります。9人を2人で見ているということでした。夜間認知症のある方を一人で見るのは大変そうだと思いました。緊急対応はきっちりしていただけるようなので安心できました。
レクリエーション、と日常の対応に工夫されており、できることはやってもらって、できるだけ日常の生活をしてもらうという点では、入所しても生活にメリハリがあって良さそうに思えました。周辺が静かで、田んぼや畑も多くお散歩などにも積極的に連れ出していただけるようなのでよかったです。
ベッドやカーペット、カーテンが持ち込みということに驚きました。他は他施設と大差ないように思えます。施設情報に載っていた利用料が13万5千円だったが、今日いただいた資料では15万1千円と違っていた。
2016-05-25 20:48
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | 愛の家 グループホーム 尼崎武庫之荘 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | アイノイエグループホームアマガサキムコノソウ | |||
料金・費用 | 入居金 20万円 月額 17.3万円 | |||
施設所在地 | 兵庫県尼崎市武庫之荘東2-19-39 | |||
施設種別 | グループホーム | 建物構造 | 鉄骨造(S造) | |
入居定員 | - | 地上階・地下階 | 地上階2階 | |
居室総数 | 18室 | 施設利用階数 | 1~2階部分 | |
敷地面積 | 816.66m² | 建物形態 | 単独型 | |
延床面積 | 622.2m² | 開設年月日 | 2009年4月1日 | |
居室面積 | 11m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 2893000212 | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | エアコン、ナースコールなど | |||
浴室設備 | 個浴 | 2か所 | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | 食堂、浴室、トイレ、洗面、エレベーター、駐車場 | |||
バリアフリー | 全て | |||
運営法人 | メディカル・ケア・サービス 株式会社 | |||
ブランド | 愛の家 | |||
運営者所在地 | 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー 29F | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 近藤病院 |
---|---|
協力内容 | 「愛の家グループホーム尼崎武庫之荘」に入居しているよう介護者等が発病等により治療及び検査等を必要と認めたとき協力医療機関となり要請する。 |
医療機関名 | 立花みどりクリニック |
---|
歯科医療 機関名 |
吉村歯科 |
---|---|
備考 | 「愛の家グループホーム尼崎武庫之荘」に入居しているよう介護者等が歯等により治療及び検査等を必要と認めたとき協力医療機関となり要請する。 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 兵庫県尼崎市武庫之荘東2-19-39 |
---|---|
最寄り駅 | |
駐車場 |
あり
|
交通手段 | 【徒歩11分】 武庫之荘駅北口から47m先を右方向に進みます。 450m先を左方向に進み、84m先を左方向に進みます。 81m先を突き抜け、190m先を左方向に進みます。 91m進むと「愛の家 グループホーム 尼崎武庫之荘」に到着します。 【車5分】 武庫之荘駅北口から33m先を左方向に進みます。 25m先を斜め右方向に進み、110m先を右方向に進みます。 500m先を左方向に進み、180m先を斜め左方向に進みます。 100m進むと「愛の家 グループホーム 尼崎武庫之荘」に到着します。 |