7月15日更新
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
90 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
共用ルームでの入居者の方を見る限りでは、皆さん落ち着いて静かに過ごされており、会話は控えめな様子でした。おしゃべり好きな方だと少し遠慮してしまうかもしれません。見学したフロアは全員女性でした。
説明は手際がよく、1時間ほどで過不足なく理解できました。言葉使いも丁寧で、信頼感が持てました。
医療体制については、一般的な水準は十分満たしていると思います。施設から医療機関に繋がるルートも確立されており、安心できそうでした。
周辺には高層マンションなどがなく、畑もあり、市内の他の施設に比べて落ち着ける環境です。
設備内容、サービスからみたコストパフォーマンスは標準的です。細かい付帯費用なども併せて実費用を提示してくれたのはありがたかったです。
2025-05-18 11:54
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 中程度 |
入居者の方は談話室でテレビを見ていました。
担当の方が丁寧に対応していただき、施設のスタッフの方も挨拶があり、とても良い雰囲気でありました。
ナースコールの対応はあるとのことでした。
レクリエーションなどの話はまたお伺いしたいです。立地は駅からは若干ありますが、閑静な住宅街にあり、環境は良いと思います。
入居の際、テレビや洋服ダンスは用意したいと思います。グループホームとしては、相場は他と変わらないと思います。一時金も退所時に一部戻るとのことでした。
2025-03-30 19:36
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
88 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
雰囲気はとてもよく見学に行った際は読み聞かせをなさっていました。
施設代表の方がとても丁寧に説明してくださいました。入所までの流れが大変よくわかりました。
グループホームならではのアットホームな雰囲気と、各自 やれることは自分たちでやるという 毎日の刺激のある施設だと思いました。
周辺の環境がとても静かで大変素晴らしいと思います。食事も、お米を自分たちで炊いてお味噌汁もつくっているとのことで 生活感がとてもあると思いました。
入居者の方々の程度に応じてきめ細かい サービスをしてくださっているようです。費用も大変適正だと思います。
2025-01-25 18:25
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
95 | 女性 | 祖父母 | 要支援2 | 不明 |
伺った時、大体の方がリビング(談話室)にいて話しをしていました。居心地は良さそうです。
入居相談員の方も対応が早く面談の日程もスムーズに進みました。施設の方もいろいろ説明していただき、初めての見学だったのですが参考になりました。
入居希望の祖母はがんのため今後看護が必要になってくると思うのでそこだけが少し気になりました。グループホームなので認知症の対応に対しては特に問題ないかなと思います。
周りは畑で桜の木もあり窓から見える景色は良かったです。食事も手作りだという事なので満足できるのではないでしょうか。
基本、月額でかかる費用、その方にいろいろ普段生活しているとかかる費用も教えてもらいました。
2024-10-07 20:46
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 女性 | 父母 | 要介護4 | 軽度 |
静かな環境で、スタッフの方達もとても感じがよく、家庭的な雰囲気で、とても良かったです。
とても丁寧に施設の説明もして下さり、また経済的な事、不安な事、あらゆる心配事の相談にも親切に答えて下さり感謝しかございません。
2024-09-28 12:27
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
87 | 女性 | 父母 | 要介護5 | 中程度 |
入居した一階は全員女性でした。グループホームは認知症限定なのですが、ぱっと見それほど重症の方は見受けられませんでした。何回か訪問しましたが、いつ行っても誰かしら何人かは食堂にいらっしゃいました。食事・体操の時だけでなく、その1時間くらい前から来ていて、ずっと部屋に閉じこもりっぱなし…でないのが良いと感じました。今は入居したてですが、早く雰囲気に慣れ、母もそうなって欲しいなと思います。
ほとんどのスタッフの方は明るくご挨拶して頂きました。金額の安い所ほどスタッフの対応が悪い施設が多い中、のどかはとても良い方だと思います。見学時の説明もわかり易く、即答できない突っ込みすぎた質問も後日お電話にて答えて頂きました。持病が有り診療関係の引継ぎでかなり手間取りましたが、施設長の方も根気強く何度も連絡をして下さり、無事に入居する事が出来ました。
看護師の常駐が無いのは少し不安ですが、何かあればすぐに訪問診療の先生が来てくれるという事です。母は日中より夜中に尿量が増えるのですが、深夜は1時間に1回部屋を見回ってくれるので漏らす事も減りそうです。訪問診療は月2回、他に訪問薬局・訪問歯科・訪問美容師があります。
駅からは10分ほど歩きますが、周りは自然が多く高齢者には静かで良いと思います。(個人的には前の施設より実家から近くなったので、顔を見に行きやすくなりました)横の敷地に桜の木があるので、春は庭でお花見をするそうです。お誕生日会には普段より良いオヤツ、9月は敬老の日に豪華な食事が出るなど、これから色いろ考えて行事を増やしていくと言っておられました。薄味のおかずが嫌いなので梅干しやふりかけ、好きなお菓子などの持込みは全て預ける事ができます。
毎月初の通院は私が連れて行きますが、月半ばに打つ自己注射は自分で出来ないため施設の方が(1時間に付き1000円+タクシー代)病院へ連れて行ってくれます。離れて住んでるので助かります。以前はサ高住だったのですが、毎月の総費用は10万ほど安くなりました。カーテンやベッドも付いてるので、要るのは服とタンス(プラスチックの3段ボックスでも)くらい。ハンガーラックやテレビは必要であれば…。
2024-09-08 15:04
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
89 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 中程度 |
入居者の方は朝10時と少し早い時間だったせいか、皆さん活気がなく少し不安でしたが、午後になると活気が出て来るとのことでしたので、少し安心いたしました。もう少し皆さんが活動しているところが見えると良かったです。
スタッフの方々は親切で、わからない事、不安な事にも一つ一つ丁寧に説明していただけたので、とても良かったです。
内科医の往診があるとの事で通院はしなくてもよいのですが、整形外科の診察があり、その時は、たまにはゆっくりと母と食事等したかったのですが、外食はコロナの関係もあり、不可との事残念です。
家から数分のところにあり、住み慣れた所なのでよく面会に行けると思いましたが、コロナの関係があり面会回数も少なく残念でした。
仕事の都合で病院につれて行けないときは通院の送迎を行っていただけるとの事で助かります。
2024-07-16 09:42
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
79 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
午後に見学に伺ったところ、入居者さんたちが集まってTVを見ながら体操をされているところでした。とても明るく和やかな雰囲気でした。長く入居されている方も多そうな印象です。狛江で最初に開設したグループホームだそうです。
担当職員の方はとても丁寧に話を聞いてくださり、説明も詳しくしてくれました。入居するしないにかかわらず今後もなにかあれば気軽にご相談くださいと、とても親切な対応でした。スタッフの方々は本当に優しい人ばかりなんですとおっしゃっていた通り、感じの良い方々でした。
医師に24時間問い合わせできる体制になっているということ、定期的な往診やデンタルケアなどの費用に月1万円ほどかかるようですが、それだけしっかりと診ていただけるのは有難いと思います。2024年6月現在で、まだ面会等に規制があるそうです。面会は面会時間内に30分以内、2名まで(事情があれば応相談)外出・外泊についてはコロナ後まだ再開していないとのことで、かなり気を遣われているようです。とても良さそうな施設なのですが、うちは外出・外泊ができないのが一番のネックなので、早く再開されると良いと思います。
レクリエーションなどは実際に見ていないのでわかりませんが、毎日の体操のほか、できるときにはなにかされているようです。敷地が広いので春は敷地内でお花見をしたり、散歩で近所の畑を見たりしているようです。お小遣いを持って一緒に買い物、という距離にはお店はないようなのでそれはできないようです。それを考えると外出・外泊不可なのは我が家の希望条件からは外れてしまいます。
狛江市内のグループホームはどこも似たような価格設定かなと思います。家賃光熱費が安く、食費は他の施設より数千円高めですが、相応の食事を出してもらえるというのは助かります。安すぎても心配なので。ベッドフレームやカーテン、服を掛けるところはありますが、その他の寝具家具等はレンタルまたは自分で用意する形です。月々の年金受給額では全然足りないのですが、貯金で何年くらい賄えるか等の心配もしていただきました。
2024-06-23 10:39
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | グループホームのどか狛江 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | グループホームノドカコマエ | |||
料金・費用 | 入居金 0~12.6万円 月額 13~13.7万円 | |||
施設所在地 | 東京都狛江市猪方3-10-6 | |||
施設種別 | グループホーム | 建物構造 | 鉄骨造(S造) | |
入居定員 | - | 地上階・地下階 | 地上階2階 | |
居室総数 | 18室 | 施設利用階数 | 1~2階部分 | |
敷地面積 | 1,139.52m² | 建物形態 | 併設型 | |
延床面積 | 670.9m² | 開設年月日 | 2015年9月1日 | |
居室面積 | 7.59〜7.93m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 1394500043 | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | ベッド、クローゼット、冷暖房機、ナースコール | |||
浴室設備 | 個浴 | 2か所 | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | キッチン、リビング、浴室、トイレ、エントランス、エレベーター | |||
バリアフリー | 段差の解消、手すりの設置、リビング、廊下、浴室、トイレ等に手摺が設置している。車椅子が通りやすい廊下の幅になっている。日光が入りやすくなっており明るい。床は転倒があった時に衝撃が緩和されるように柔らかい素材になっている。 | |||
運営法人 | 株式会社のどか | |||
ブランド | のどか | |||
運営者所在地 | 大阪府大阪市西成区津守1-7-33 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 医療法人社団 檜会 川崎高津クリニック |
---|---|
所在地 | 神奈川県川崎市高津区宇奈根638-1-1階 |
診療科目 | 内科、整形外科 |
協力内容 | 訪問診療、緊急時の対応 |
歯科医療 機関名 |
医療法人社団 高輪会 サンフラワービル歯科 |
---|---|
備考 | 東京都品川区南品川2-7-9 サンフラワービル 一般歯科、訪問歯科 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 東京都狛江市猪方3-10-6 |
---|---|
最寄り駅 | |
駐車場 |
あり
|
交通手段 | 【徒歩7分】 和泉多摩川駅南口から70m先を右方向に進みます。 53m先を右方向に進み、64m先を左方向に進みます。 280m先を斜め左方向に進み、120m先を左方向に進みます。 47m進むと「グループホームのどか狛江」に到着します。 【車3分】 和泉多摩川駅南口から35m先を左方向に進みます。 190m先を左方向に進み、64m先を右方向に進みます。 190m先を斜め左方向に進み、120m先を斜め左方向に進みます。 47m進むと「グループホームのどか狛江」に到着します。 |