投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
90 | 夫婦 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
みなさん、ゆっくりと過ごされていました。ちょうどお風呂中の方もいらっしゃったようで、館内はいつもより静かだったようです。
丁寧に段取りよく説明していただきました。館内の案内も順序よく、分かりやすかったです。
しっかりサポートしていただけるのが、よく分かりました。安心してお任せ出来そうです。
周辺環境は少し道が分かりにくかったですが、静かな環境でゆったりとした設備でよかったです。レクリエーションもホワイトボードを使って、やってました。何かイベントやってもらえるのは、ありがたいです。
少し高めではありますが、しっかり介護していただけるなら、妥当な金額かなと思いました。
2024-11-12 23:22
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
85 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 中程度 |
案内された場所には入居者の方は見えませんでしたが、綺麗に清掃されていました。
対応していただけた方は丁寧に説明していただけました。他の職員さんも挨拶して頂けました。
スタッフは規定人数より多く見える話がありました。病院への送迎や付き添い可能ですが料金が発生し、更に家族の付き添いも必要とのことです。
施設は綺麗で、外の庭木も手入れがされて綺麗でした。施設入口の道路が分かりにくい場所にありました。
お部屋の設備がテレビもクロークも整っているせいか、他より高いと感じました。
2024-05-15 15:06
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 男性 | 父母 | 要介護3 | 重度 |
混合型施設なので比較的元気な方から介護度の高い方までいらっしゃいました。みなさん楽しそうに体操していらして明るい印象でした。
視察の方の説明はわかりやすかったです。不安な事を色々と質問させてもらいましたが親切に答えていただき、感謝しています。
スタッフの人数は多いと思います。比較的に介護の低い人が多い印象です。24時間提携医院との連絡たいせいを確保しているとのことなので安心できると思います。
自宅から少し遠いですが、父がお世話になっている病院には比較的近いので便利だと思います。食事はムース食もあるので安心です。
入居一時金は若干高いイメージです。月額利用料は適切な価格だと思います。今は空きがないようなので空きがでたら考えようかと思います。
2024-05-03 16:05
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 不明 |
館内は明るく、入居者の方のフロアは、1階は要支援の方で、2~3階は、要介護の方に分けられてました。スタッフの配置も2階以上は人数が多いそうです。入居者さんは、1階は男女半々のような感じで、2階以上は、女性が多い印象です。館内の装飾は、季節感のあるものを設営されていました。掲示物も見やすく掲示されておりました。館長の趣味で、利用者さんの各部屋には、木に、レーザー彫り?の表札が作られており、とても良い印象を受けました。
見学時の説明は、副施設長で、生活相談員の方が担当してくださいました。柔らかな印象で、とても安心して説明を聞くことが出来ました。スタッフさんは、皆さん笑顔で挨拶をしてくださる方が多かったです。業務中の方は、業務に専念されていました。
入居者2.5人に対しスタッフ1人以上の配置と謳われているだけあり、安心して利用出来そうな印象です。医療体制は、訪問利用に切替えが必要で、夜間は24時間提携病院と連絡体制を取られているそうです。居室のベッドは、センサー付きのベットを導入されており、30分不在で、センサーが鳴るそうです。また、2時間に1度は、各部屋の見回りをされるそうです。風呂は週に2回ですが、希望があれば、3回目~1,000円/回で、対応可能。月2回買物代行も、月額料金に含まれる。福祉用具は、施設のものを使用するので、業者さんからのレンタルは利用が出来ない為、特殊な歩行器は、実費で、準備しなくてはならないです。
見学時、各階の皆さんは、食堂で体操をされていました。午前と午後に1回ずつ実施しているそうです。糖尿病対策の食事は、特化していないが、必要で、希望をすれば、別途、購入したのもを、配膳可能とのことです。施設の前には、コンビニがあります。少し離れたところには、アピタがあり、買物は便利。
入居時の補償金10万円のうち、退去時4万円は償却される。月々の費用は、手厚い介護をされている為、高額になってしまうのは、仕方がないのかなと感じます。
2023-12-03 22:39
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
85 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
介護をされている方々がテキパキと働いていらして、安心して預けられるところだと感じました。掃除も行き届いていて綺麗な施設です。女性の入居者が多くおとなしく静かな方々でした。
大変わかりやすく説明していただき、いろいろ勉強になりました。伺って聞かないとわからないことはたくさんあるものだと思いました。
要介護の方や認知症の方もいる関係で、人感センサーを活用しているのが先進的だと思いました。
外出が自由にできるのがいいです。各階で食事がとれるように考えられたレイアウトでした。
介護の内容を考えると月額利用料は決して高い金額ではないと思いますが、かなりかかります。
2023-09-18 23:47
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
87 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
入居者の人達が談話室に見えて、音楽を聴いて見えたり、会話している姿を見て、良いと思いました。コロナの関係上、面会に行った時は部屋だけなので、リハビリで廊下を一緒に歩けないのが残念です。
先日、本人と面談していただきました。施設長さんは感じの良いお方で色々質問され、今後安心できると思いました。
24時間看護師が常駐しているので安心でした。まだ入居してないので分かりませんが、ナースコールもあり、提携医療機関との連携があるので良いと思いました。
スーパーが近いので、母親と一緒に出かけるのも良いので選びました。週に2回ほど、連れて行くには大切な事なので選びました。
費用は3割負担なので大きいですが、その分一日を楽しく過ごせるようにと願っています。歌を歌ったり、レクリエーションに期待しています。
2023-08-27 10:32
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 男性 | 父母 | 要支援2 | 不明 |
明るくて、キレイな施設で雰囲気はよかったですが、入居者の方々は少し介護度が高い人が多い印象で、静かでした。女性が多かったので、男性がもう少し多いと良いですが、これは仕方ないですね。
とても感じよく対応してくださり、こちらが質問したことにも、適切に回答していただけました。入居までに必要なことや、流れなどもよくわかりました。
本人が通院せずに、ほぼ対応していただけそうなので、とても助かると思いました。
すぐ目の前にコンビニがある点は便利ですが、その他には周辺の利便性と立地が、もう少し便利だとよいと思いました。
ほぼ予想どおりの適切な金額だったと思いますし、部屋にテレビが備え付けられていたのがよかったです。
2023-04-17 21:13
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
68 | 男性 | 父母 | 要介護2 | 中程度 |
とても綺麗な施設で開放感がありました。一階、二階、三階と利用者さんの病状に合わせてフロアが分かれており、認知症軽度の父にとっては 一階フロアで過ごさせてもらえそうな環境体制がありそうで安心感を覚えました。
対応してくださった職員さんがとても感じが良く、いろいろなお話を聞くことができました。施設案内の資料をいただき、入居費用などを明確に説明していただきらわかりやすかったです。
フロアによって、職員配置の人数が違ってくるとのことなので、もし入居となった父にどれだけ手をかけてもらえるかの目安がもてました。
コンビニが近くにあり、クルマで行った場合建物の位置の目安にもなると感じました。行事やレクもいろいろと考えられており、月間スケジュールが提示されているので、こちらとしても把握しやすい点が良かったです。
設備、サービスに見合った金額で妥当だと感じました。他の施設とその点を見比べたことがまだないので、他の施設に見学に行った際には比較してみたいです。
2021-09-26 11:55
投稿者
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
81 | 女性 | その他親族 | 要支援1 | 無し |
館内は静かでした。入居さんにお会いする機会ありませんでしたが。館内は落ち着いた雰囲気はありました。説明では女性の入居者さんが9割との事。
全体的に可もなく不可もなく。スタッフは少ないように感じました。
食事レク行事についての説明はありませんでした。前がコンビニでおやつの調達は楽そうです。アクセスは車が不可欠。
前にコンビニがあることは高評価。特に特徴のある施設でないので入居の決め手は価格になる。
2020-02-13 21:45
投稿者
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
78 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
とても大きな施設です。リビングもとても広く、開放的な感じです。男女比は圧倒的に女性が多いようです。お元気な方は、比較的自由な行動も出来るそうです。
相談員の方はとても親切に、疑問質問に答えて下さいました。スタッフの方々も明るく挨拶して下さり、言葉遣いも丁寧に感じました。
緊急時には、近くに木曽川市民病院があるため安心です。また、入居者の確認も1日に何度も行うそうです。
レクリエーション等、イベントも色々考えて、行われているようです。この施設から他施設のデイサービスに行くことは出来ないと言われました。余談になりますが、施設に入るための道は細めで、少しわかりにくいかもしれません。
医療面が充実している為、費用もそれなりにかかります。介護保険の負担割合を聞いて、月にかかる金額を提示してくださり、追加サービス等の説明も受けました。
2020-01-23 22:33
投稿者
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 夫婦 | 父母 | 要介護3 | 軽度 |
休日のせいか、入居者のかたがたが少ない様に思えましたがラウンジでは明るい雰囲気が感じられて良さそうに感じました。
施設長さんに対応して頂きました。充実した介護の話しを頂きました。
実際、まだ体験をしていないので何とも言えないのですが、取り組みをきかせて貰って良いのではと感じました。
食事以外の時の訪問でしたので。レクリエーション等の企画はよくなされてそうです。
リハビリの内容について少し残念な所はありますが、費用的には良さそうな感じがしました。
2020-01-19 19:56
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 女性 | 父母 | 要介護5 | 軽度 |
入居者さんに寄り添っていつも声をかけていて明るい雰囲気だった。手厚い看護費を取るだけあってちゃんとしているなと思った。ほとんど女性。入居者はあまり話すことはなく皆さん大人しなく座っていた。
わかりやすく説明してもらいました。料金の説明が詳しかった。ただ満室らしくそれ程入ってほしいわけではなく他も行かれてはどうですか?となかなか申込み書看護でで来なかった。
外部からの医者がいるのですぐに対応できるそうです。夜間は看護師さんがいないみたいだった。
朝晩体操やリクリエーションがあり退屈しなそうだった。花が咲いていたり野菜を作っていたり楽しそうでした。ただ場所が駅から遠く通うのが大変。近くにコンビニはあるが他には何もない。
2018-07-09 14:43
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | 混合型 特定施設 いぶき | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | コンゴウガタトクテイシセツ イブキ | |||
料金・費用 | 入居金 25万円 月額 19.7~21.5万円 | |||
施設所在地 | 愛知県一宮市木曽川町黒田井桁畔224-1 | |||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | 建物構造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) | |
入居定員 | 56名 | 地上階・地下階 | 地上階1階 | |
居室総数 | 56室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 1,944.7m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 2,246.32m² | 開設年月日 | 2011年6月1日 | |
居室面積 | 13.2〜18.2m² | 建築年月日 | 2011年5月1日 | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 2372203246 | |
建物の権利形態 | 所有権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 |
1 耐火建築物 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物 |
|||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | 全戸にあり | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | 洗面台、収納、トイレ、エアコン、ナースコール | |||
浴室設備 | 個浴 | 4か所 | ||
大浴槽 | 1か所 | |||
特殊浴槽 | 1か所 | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | トイレ、洗面台、浴室、食堂、談話スペース、エントランス、エレベーター | |||
バリアフリー | 各フロアを全てバリアフリー | |||
運営法人 | 株式会社 いぶきの会 | |||
運営者所在地 | 愛知県一宮市木曽川町黒田北野黒132-1 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 正翔会クリニック、たなかファミリークリニック、ともだクリニック |
---|---|
協力内容 | ・健康管理 ・協力医により、月1回以上往診日を設けて健康管理をする。 ・利用者の病状が急変し、施設内での対応が困難な場合は診断・治療の協力をする。 |
歯科医療 機関名 |
おおぎ歯科、きだいじ歯科 |
---|---|
備考 | 利用者からの依頼があった場合、協力する。 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 愛知県一宮市木曽川町黒田井桁畔224-1 |
---|---|
最寄り駅 | |
駐車場 |
あり
施設正面が駐車場です。 |
交通手段 | 【徒歩10分】 木曽川駅東口から44m先を左方向に進みます。 110m先を右方向に進み、29m先を斜め右方向に進みます。 580m先を斜め左方向に進み、83m進むと「混合型 特定施設 いぶき」に到着します。 【車4分】 木曽川駅東口から44m先をUターンします。 50m先を左方向に進み、140m先を左方向に進みます。 130m先を斜め右手前方向に進み、250m先を左方向(県道181号線)に進みます。 140m先を右方向に進み、240m先を斜め左方向に進みます。 40m進むと「混合型 特定施設 いぶき」に到着します。 |