投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
91 | 女性 | 父母 | 不明 | 無し |
コロナの関係でお話しを聞くだけ。施設内の雰囲気はまったく不明。
医療機関と連携しているので安心。歯医者の往診もある!
コロナ対策はしっかりとされているようだった。
車椅子や歩行器のレンタル費用など他の施設と比べると高い?感じがした。
2022-10-29 02:24
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
78 | 女性 | 父母 | 不明 | 軽度 |
施設の建物は建ててから10年ほどになるとのことでしたが、傷や壊れているところはなく、全体的に掃除等も行き届いており、清潔な印象を受けました。ただ、使われていない部屋などもあり、もったいないなと思いました。入居者の年齢は平均すると80代前後の方が多く、女性の方が多いとのことでした。
見学時の説明や案内はわかりやすく、対応してくださった方も笑顔で好感が持てました。説明も丁寧でわかりやすく、質問にも誠実に答えていただけました。見学のお願いをしてからは翌日にメールで連絡をいただき、迅速に対応していただけました。
ベッドの近くとトイレにナースコールのボタンがあり、緊急時の対応はしっかりしているという印象を受けました。医療機関との提携以外に、24時間看護師が常駐しているのも安心です。ただ、うちの母親の場合、寝たきりの状態が長く、少しでもリハビリを毎日やった方が良いと思うのですが、そういう個人向けのサービスは特にないとのことでした。
レクリエーションは年にいくつか計画されており、この秋には建物の外に出て食事会をするとのことでした。建物は2階建てで、住宅街の閑静な場所にあるので昼も夜も静かです。食事以外に2回のおやつタイムがあるとのことでした。
入居時にはベッドや家具を用意しなければならないと言われました。介護用ベッドを借りることもできるそうですが、家具類はある程度そろっていた方が便利かなと思いました。通院等をしたときに家族が付き添えない場合、付き添いサービスというものを利用できるとのことですが、その場合は有料になるとのことでした。
2015-11-12 10:55
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | はぴね可児 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | ハピネカニ | |||
料金・費用 | 入居金 20万円 月額 27万円 | |||
施設所在地 | 岐阜県可児市川合北3-130 | |||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | 建物構造 | 鉄骨造(S造) | |
入居定員 | 42名 | 地上階・地下階 | 地上階2階 | |
居室総数 | 42室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 223,679m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 1,578.34m² | 開設年月日 | 2013年5月1日 | |
居室面積 | 18.04m² | 建築年月日 | 2003年3月25日 | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 2173101011 | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 |
2 準耐火建築物 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物 |
|||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | なし | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | エアコン、スプリンクラー、トイレ、化粧洗面台、緊急通報装置、人感センサー | |||
浴室設備 | 個浴 | 4か所 | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | 1か所 | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | エントランスホール、食堂(機能訓練スペース)、浴室、脱衣室、健康管理室、相談室、事務室、共同トイレ、洗濯室、外来宿泊室、駐車場 | |||
バリアフリー | 居室及び共有スペース含め全館バリアフリー対応(職員、来館者用の階段部分を除く) | |||
運営法人 | グリーンライフ 株式会社 | |||
ブランド | はぴね | |||
運営者所在地 | 大阪府吹田市春日3-20-8 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | みなもり内科クリニック |
---|---|
所在地 | 岐阜県可児市中恵土1885番地 |
診療科目 | 内科、小児科、循環器科、消化器科 |
協力内容 | 隔週での往診、入居者への健康相談(随時)、外来での診察対応、定期健康診断の実施(年2回、費用別途) |
歯科医療 機関名 |
佐藤歯科医院 |
---|---|
備考 | 希望者に対し、歯科医師による訪問診療、歯科医師及び歯科衛生士による口腔ケア、歯科衛生指導など |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください