8月2日更新
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
84 | 夫婦 | その他親族 | 自立 | 軽度 |
2人部屋のお部屋は広くて、綺麗でした。ただ、居室に付いているお風呂の運用が、認知症になったら、守れずに事故が起こるのではないかと心配になりました。他の老人ホームより、自由度が高い気がします。元気なうちは、良いと思いました。
説明してくださった方は、落ち着いていて、具体的な説明で分かりやすかったです。他のスタッフの方も笑顔で、親しみやすい印象でした。
カラオケの画面を見ている人たちと外部の先生の体操を待っている人たちが、レストランに集まっていました。女性が多い印象でした。
駅近にあるので、値段が高いのは仕方がないと思います。家具など、家で使っていたものを持ち込めるので良かったです。
2025-05-19 22:03
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
91 | 女性 | 父母 | 要介護4 | 無し |
お部屋も大きめで、わりとまだお元気な入居者の方が多いのではないかと思います。その中に6室だけ、介護度の重い方用の小さいお部屋があり、そこが1室空いているとのことだったので、見学に行きました。母は介護レベル4です。この施設はとても自由な雰囲気があって、そこがいいと思いました。
説明、案内をしてくださったのは、営業を専門にされている方で、実際現場で介護に携わっているわけではなさそうだったので、対応自体はよかったのですが、今ひとつ、この施設の介護の雰囲気がつかみづらかったです。
介護の手厚さについては入居してみないとわからないことも多いと思います。
やはりまだわりとお元気な方の方が楽しめる施設ではないかと思います。家から近いので見学してみましたが、レベル4の母にはちょっとちがうかなという気がしました。
2024-02-13 01:02
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
87 | 女性 | 父母 | 不明 | 軽度 |
コロナ禍なので、案内も限られてしまうところ、丁寧にご対応いただきました。
リハビリ体制が充実しているかどうかが気になりましたが、コロナ禍で外部から呼べないことから、社員が療法士になって対応しているとのこと。週に2回、1回20分程度。
バス停、みなとみらい線の駅から至近なのが最大の利点。また、かりに入居した場合通院しなくてはならない病院にも、車で10分程度で至近なのが最大の利点。コロナ禍で今までできていた行事等ができなくなっているとのこと。これはどこも同じ。面会は居室ではできず、エントランスに降りてきて面会。予約性で、1日に2組のみ、一回30分程度とのことで、現状ではいたしかたないか…。
入居一時金ゼロプランがあるのは利点。月額利用料は高めですが(平均値比)、この立地の施設にしては高すぎとは思いません。
2021-04-14 14:59
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
91 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
立地は最高。しかし、体に不自由のあるひとがそれを楽しめるか。むしろ、家族の為に立地がよいという感じであった。入居者は集まる場所があり、そこはアットホームであった。安心した。
熱血漢のあるケアマネジャーで好感もてた。施設が高いのが残念。こういう人は、もっと安いところで、困っている人を助けられるのではないか。
普通だと思う。ただし、場所がいいので、医療機関は多いので問題はないだろう。
2019-07-08 09:06
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
75 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 無し |
関内から馬車道を真っすぐいったところにあり、目の前は大通りで車の交通音が気になりましたが、施設の中に入ると一転、落ち着き全体的に静かで落ち着いていました。各階の真ん中に広めのスペース、ソファーにテーブルがありこのスペースが贅沢なゆとりを感じさせて良いです。ドアとドアが離れているので音もれも気になりにくいかと。入所者さんは女性が大半だそうです。まだ一人で外出を楽しむことが出来そうな方を多く見かけました。場所柄か中で過ごすことより体に不自由が無い方はそうしているとか。施設の中でみんなで楽しむ、ではなく各々が自分のライフスタイルで過ごしている感じです。
見学、案内時のスタッフの方二名はどちらもとても上手に説明して下さり分かりやすかったです。気取り屋の母にも「ご老人」としてではない対応だったので、本人も大満足です。細かい質問にも丁寧に答えて頂けてなるほど、と勉強になりました。介護スタッフさんは男性もチラホラいらっしゃり年齢層も高め?慣れあっている感じではなくほどよい距離感を感じ、仲良くお世話します的なものが苦手な母にはここも良かったみたいです。
食堂前のスペースにジムマシンが何台かありましたが、そこで汗をかくには手狭な感じはしました。大浴場は洗い場三つで浴槽は大きかったです。階段三段ほど上るので自立者でないと躊躇でしょうが、清潔で介護施設でこのお風呂があるのは有難く価値があると思います。相談員のお話では率先して入所者の交流を深めようとするようなレクレーションはあえてしないと言うことでした。これはこれで母には合っています。場所柄、遊びに行くところはたくさんありますから各々で好きに生活したほうが気が楽みたいです。お部屋にあるユニットバスは湯船はかなり小さめですが汗を流す程度のシャワーには十分。洗濯機を置くスペースもあり女性には嬉しいです。お部屋の構造、収納、電磁コンロとシンク、一面にある大きな窓、ベッドと居間スペースの間の仕切り。本当によく工夫されているなと感心しました。絵を飾れる用のカーテンレールのようなものやLANケーブルが部屋にあるところは少ないのではないでしょうか。お部屋全体を見て簡単なコンドミニアム的印象を得て、高齢者施設入所の気持ちの上でのハードルをかなり下げてもらえた気分です。
場所、お部屋の内容や料理が選択出来る点、大浴場等の価値を前提にすると妥当な費用だと思います。ただ自立が難しくなった後を考えると提携施設や三階の介護階に移動するわけですから悩ましいです。コスパという面でも妥当であるので☆三つです。
2016-10-29 11:42
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | リアンレーヴ馬車道 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | リアンレーヴウマシャドウ | |||
料金・費用 | 入居金 0~3,180万円 月額 21.1~76.3万円 | |||
施設所在地 | 神奈川県横浜市中区本町4-38 | |||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | 建物構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造) | |
入居定員 | 82名 | 地上階・地下階 | 地上階9階、地下階1階 | |
居室総数 | 45室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 531.64m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 4,272.33m² | 開設年月日 | 2009年9月1日 | |
居室面積 | 25.09〜60.11m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 1470402536 | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | 緊急通報装置、外線電話回線、テレビ回線、ウォシュレット付トイレ、介護ベッド、カーテン、洗面台 | |||
浴室設備 | 個浴 | 48か所 | ||
大浴槽 | 2か所 | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | 各居室に個浴あり | |||
共用施設設備 | 理美容室、ラウンジ、多目的室、図書館、和室、面談室、岩風呂、共用浴室、機械浴室、機能訓練スペース、駐車場 | |||
バリアフリー | - | |||
運営法人 | 株式会社 木下の介護 | |||
ブランド | 木下の介護 | |||
運営者所在地 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー29F | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 横浜北クリニック |
---|---|
協力内容 | [診療科目] 内科、循環器科 [協力内容] 訪問診療、健康相談、緊急時の対応 |
リハビリの 有無 |
あり
|
---|---|
リハビリの回数 | 週3回 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください