投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
89 | 男性 | 父母 | 要支援1 | 無し |
ロビーで説明を聞いただけで、入居者の様子は分かりませんでしたが、施設は清潔でよく整頓されていました。
施設の入居対象者や、設備、料金、空き状況、待ち状況について分かりやすく説明してくれました。待ち状況での対処方法等についても教えていただきました。
一般スタッフ等をあまり見ることができなかったため、評価は控えさせていただきます。
アクセスは良く、駐車場も整備されていました。周辺にはスーパー等もあり便利そうでした。
入居一時金は良心的な設定だと思われ、月額費用も標準的な金額だと思われます。償還期間、初期償却額の設定も通常の範囲内だと思われます。
2025-03-18 19:29
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
92 | 男性 | 父母 | 要介護2 | 無し |
施設内はとてもきれいで、部屋の広さにも驚きました。入居者の方も、自分のペースで生活されているように感じました。
生活相談員と施設長の2人にご対応いたたきましたが、とても丁寧で決め細やかな対応をしてくれました。
地域医療との連携については問題ありませんが、通院が必要な場合に家族の対応が必要になる点が、少し負担に感じました。
コロナ禍のため思うようにレクができていないようですが、できる範囲のことをしていただいているようです。これから、少しずつ活発になれば良いと思います。
部屋のきれいさ等を考えると、コストパフォーマンスは優れていると思います。
2022-12-18 18:15
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
74 | 男性 | 配偶者 | 不明 | 無し |
施設内が明るくて清潔な感じが良いと思います。外観と入り口入ってすぐの場所でお話を聞いただけで、その他の場所を見てまわっていないので他は何とも言えません。
お話の中丁寧に説明していただき、グループ内の他施設のことなども視野に入れた説明があり、選択肢が広がりました。そうした中、お部屋が希望に合うかが決めかねるところです。
フロアに常時スタッフが在中しているのは心強いと思います。
家から近く面会に行くには良い場所でした。駅までも近く交通の利便性もあります。
他の施設に比べると、一時金が先にかかる分多少高いように感じます。リゾート型施設に関しては、希望するようなお部屋の広さだと、5000万円を超えるので、まわりの環境など見てからでないと決めかねるところです。
2021-09-24 12:30
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
94 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 無し |
直接入居者と話をしたわけではないので、不明ではあるが特に不満のあるような雰囲気ではなかった。
施設長が説明してくれたが、丁寧でよくわかりやすかった。各フロアの特色よく分かった。
入居予定者のかかりつけの病院と提携しており、いざというときは無料で通院させてもらえるとこのと。
値段はやや高いものの和洋の選択が可能であり、また塩分の統制などの配慮もしてもらえる。
入居時費用は99歳まで生きることを前提に入居時の年齢で決定される。月額はみんなの介護では17万前後と記載されているが、実際はその他もあり20万前後となる。地域的にはやや高いとも思われるが、入居者の状況からすると妥当なレベルと思う。
2019-08-18 17:54
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
81 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 不明 |
設備が新しく清潔に保たれ、身体的にはちゃんと介護してもらえる印象を受けたが建物内にこもりっきりになりそうで、刺激の少ない印象を受けた。
施設の案内は分かりやすくスタッフも挨拶をしてくれた。答えにくい質問にも率直に答えてくれた。
スタッフの人数は数字上は足りているようです。提携病院との連携もなされているようで安心です。リハビリ体制については不明です。
試食は無かった。無いのなら申し込みの時点であるように表示しないで欲しい。入居者の状況に合わせた食事を用意してくれるようだ。レクリエーションにはあまり期待できないと思った。
ベッドやタンスが付けられている点シーツや布団もお任せできる点は良いと思ったが、将来保険制度等が改悪された時に出費が心配。
2019-07-07 23:23
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
66 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
館内の造りが広く、車椅子を利用している人にも優しい点、スタッフが明るく挨拶してくれる点、入居者の表情が明るい点、館内が明るい点がよかった。
メモをとりながら、しっかり家族の話を聞いてくれた。まず本人に話しかけて、気持ちや考えをきこうとしてくれた。丁寧にゆっくり説明してくれた疑問点に答えてくれた。
最寄り駅から近くまでバスが走っているので、車がなくても行ける。比較的近くにスーパーがある。食事の選択肢が多い入浴施設が整っている。行事が楽しそう。
決して安くはないが、サービスや施設の環境を考えると妥当なのかと思う。
2019-05-19 21:52
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
75 | 女性 | 父母 | 不明 | 中程度 |
1フロアが少人数で、静かなのが好感を持ちました。ゆっくりとした時間を過ごせる空間と思いました。
見学案内では丁寧に説明してくれました。見学中に見たスタッフの対応も物腰が柔らかいものと感じました。
介護行為と医療行為を説明していただき、切り分けていることが分かり安心できます。提携病院についても説明していただけました。
月々のイベントの内容の説明も受け、また食事についても選択できる内容は興味深かったです。
設備内容、介護内容から妥当と思いました。生活する本人が過ごしやすそうと思われることからも、妥当と感じます。まだ、本人が100%の気持ちになっていない為、入居に関しては、まだ検討中という回答をさせてもらいます。
2017-12-31 12:51
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | 介護付有料老人ホーム サンテーヌ土浦新館介護棟 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | カイゴツキユウリョウロウジンホーム サンテーヌツチウラシンカンカイゴトウ | |||
料金・費用 | 入居金 122~389万円 月額 17.1万円 | |||
施設所在地 | 茨城県土浦市文京町8-5 | |||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | 建物構造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) | |
入居定員 | 40名 | 地上階・地下階 | 地上階4階 | |
居室総数 | 40室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 1,717.55m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 1,717.55m² | 開設年月日 | 2011年4月1日 | |
居室面積 | 14.17〜14.3m² | 建築年月日 | 2011年2月28日 | |
居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 所有権 | 介護事業所番号 | 0870301934 | |
建物の権利形態 | 所有権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 |
1 耐火建築物 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 |
|||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | なし | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | 緊急通報装置、外線電話回線、テレビ回線 | |||
浴室設備 | 個浴 | 1か所 | ||
大浴槽 | 1か所 | |||
特殊浴槽 | 1か所 | |||
リフト浴 | 1か所 | |||
ストレッチャー浴 | 1か所 | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | ヘルパーステーション、機能回復訓練室、食堂、大浴場、健康管理室、相談室 | |||
バリアフリー | 全居室及び共用施設バリアフリー対応 | |||
運営法人 | 社会福祉法人 筑水会 | |||
運営者所在地 | 茨城県常総市水海道高野町石橋671-1 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | サンシャインクリニック |
---|---|
協力内容 | 入居者の疾病等についての、健康相談・病院受診・入院等の受け入れ等。 |
歯科医療 機関名 |
牛久デンタルクリニック |
---|---|
備考 | 訪問による歯科診療、歯科健康相談、口腔ケア相談指導 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 茨城県土浦市文京町8-5 |
---|---|
最寄り駅 | |
駐車場 |
あり
本館と合同。建物裏にある白いフェンスに囲われた駐車場です。 |
交通手段 | 【徒歩19分】 土浦駅西口からすぐ突き抜けます。 58m先を斜め右手前方向に進み、すぐ右方向に進みます。 30m先を突き抜け、80m先を突き抜けます。 76m先を突き抜け、490m先を突き抜けます。 130m先を斜め右方向に進み、26m先を左方向に進みます。 170m先の大町を突き抜け、210m先の千束町を突き抜けます。 160m先を突き抜け、82m先を右方向に進みます。 20m進むと「介護付有料老人ホーム サンテーヌ土浦新館介護棟」に到着します。 【車4分】 土浦駅西口から42m先を左方向に進みます。 1.4km先を斜め右手前方向(県道24号線)に進み、36m進むと「介護付有料老人ホーム サンテーヌ土浦新館介護棟」に到着します。 |