6月4日更新
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
84 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
落ち着いた雰囲気のお部屋でした。数人の入居者さんにお会いしました。ご夫婦で職員さんとにこやかにお話しされていました。そのご夫婦は認知症はあまり感じられませんでした。
書類が自宅に郵送されなかったのですが、当日いただき、とても丁寧にお話を伺えました。オーナーさんとその他お一人いらっしゃいましたが、他の職員さんにはお会いできませんでした。
医療は月2回の訪問看護をしていただけるとのことで、通院中の母のことも安心してお任せできます。
時々車で買い物に連れて行っていただけるとのことで、よい気分転換になると思います。また、パン屋さんが施設まで来ていただけると聞いて、母も喜ぶと思います。4月はお花見もされたそうです。季節の行事があると有り難いです。お食事のことは聞きそびれてしまいましたが、調理は施設内でするとのことで安心いたしました。
家賃が他に比べて安いので有り難いですが、説明では6ヶ月分の敷金が必要と言われました。ホームページでは入居費は記載されていませんでした。
2025-04-28 21:13
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 男性 | 父母 | 要支援1 | 軽度 |
時間帯のせいか、入居者には会えませんでしたが、施設は清潔感があり、周辺環境も良かったです。
担当して下さった方は、説明等は分かりやすく、今後のことも色々説明されて参考になりました。
担当医もいるとのことで、良さそうです。緊急時も近隣の医療機関と連携されているとのことです。
アクセスは車があるといいです。湖の湖畔のそばなので、景色は良かったです。
費用に関してはこれから細かい説明を受ける予定です。
2025-03-29 16:40
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
83 | 女性 | 父母 | 自立 | 無し |
見学には勤務している介護士さんがついてくれました。どのような介護レベルの方たちが入居されているのか、入居しながら医療にかかれるのか、実生活の様子、どこまでお世話をしてもらえるのか、介護士さんの視点で施設はどう選べばよいのか等、細かな点まで説明をしていただけました。ただ、金銭的な面は説明ができないとのことで、改めてオーナーに問い合わせをさせていただきます。自然環境に恵まれた施設で、自分が余生を過ごすならここが良いと思える場所でした。
勤務されている介護士さんが細かな質問にも一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
説明を聞いた限りでは安心してお任せできると感じました。
自立から要介護までの方たちが入居されているので、自由な生活が居室をベースに送れているようです。日に3回の食事提供、食料の持ち込み自由、外出可等、入居者の安全最優先での自由が効くようでした。
2025-02-23 12:21
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
88 | 夫婦 | 父母 | 要介護3 | 無し |
とても景色の素晴らしい施設で、いるだけで、とても癒されました。最高でした!施設といっても自由に動ける住宅型で、とてもいいと思います。
とても親切に説明してくれました。
アットホームな雰囲気かなと思いました。
2024-12-28 19:29
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
74 | 女性 | 父母 | 要支援1 | 軽度 |
自然に囲まれあっとホームな雰囲気で入居者の方も穏やかに過ごされていました。
とても優しく丁寧に対応してくださいました。スタッフの方も笑顔で挨拶してくださいました。
訪問診療などあり看護師のかたも訪問してくださいますのでとても助かります。
お部屋から湖が見えて緑に囲まれた素晴らしい景色で静かで落ち着いた環境ですごくよかったです。
月額利用料も低額でありがたいです。家具家電代などは実費でかかります。
2024-10-29 18:41
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
要介護1 | 不明 |
建物の中は無臭だったことに驚きました。高校生の長男と一緒に見学に行ったのですが、お風呂を見学する際、実際に長男を機械浴の体験をさせていただき、安心するばかりでした。肝心の居室は、写真で見るよりも、悪天候にもかかわらず何十倍も素晴らしい景観でした。
相談員の方は細部まで案内をしてくださり、フロントの方も家族のように接してくださり温かみに溢れていました。
医療面は、口腔ケアが車両に治療可能なユニットつきのものがきてくれるそうです。往診も充分な体制だと思いました。
井戸水が引かれており、(検査上では飲水可能)災害時にお使いになれる様、備えておられるとの事で、安心になりました。
大変良心的な価格に助かりました。私の父は、普段から庭、旅行では窓辺で景色を眺めるのが大好きです。居室から見渡せる宮ヶ瀬ダムの景色や、赤い橋は父の癒しになると思います。
2024-10-18 23:50
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
80 | 男性 | 父母 | 不明 | 軽度 |
自然がいっぱいで、窓から見える景色がとても綺麗でした。外観と内観もとても綺麗な施設です。
見学予約をしてお伺い致しましたが、とても丁寧なご対応でお風呂やトイレお部屋の設備の内容を詳しく説明や案内をして頂きました。
医療関係等を詳しく説明して頂き、医療の方々との体制も整っていて安心しました。
食事面もみんなで食べる場所も確保してあって、部屋での趣味の持ち込みも大丈夫だと言って貰えたので本人も喜ぶと思いました。
費用等も敷金は6ヶ月位かかるが、夫婦2名が入れる施設を探していたのでそれぐらいが十分な費用だと思いました。
2024-10-12 14:16
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
71 | 女性 | 父母 | 不明 | 不明 |
ご入居されている方とはお会いしなかったので様子はわかりませんでしたが、お話をお聞きすると皆さまご交流があり楽しいお時間を過ごされていることがわかりました。
ご丁寧にご説明をしていただきました。こちらの状況をお話するとご理解いただき、短期でもお預かりいただける事もわかり前向きに検討出来る施設だと感じました。
医療は訪問していただけるとの事で、特に脳が専門のお医者様と伺い安心しました。
アクセス的には少し遠いかと思いますが、自然が多くゆっくり過ごせる場所かと思います。
他とくらべ、リーズナブルな施設だと思います。アットホームなところがとても良いと思いました。
2024-05-01 15:49
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | こころにじの森 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | ココロニジノモリ | |||
料金・費用 | 入居金 0万円 月額 5.9~10.8万円 | |||
施設所在地 | 神奈川県相模原市緑区鳥屋3480-1 | |||
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム | 建物構造 | - | |
入居定員 | 16名 | 地上階・地下階 | - | |
居室総数 | 15室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | - | 建物形態 | - | |
延床面積 | 762.68m² | 開設年月日 | 2015年11月18日 | |
居室面積 | - | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借方式 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 所有権 | 介護事業所番号 | - | |
建物の権利形態 | 所有権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | - | |||
浴室設備 | 個浴 | - | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | - | |||
バリアフリー | - | |||
運営法人 | 有限会社 ライト・ハウス | |||
運営者所在地 | 東京都八王子市上柚木1074-1 | |||
面会時間 | - |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 神奈川県相模原市緑区鳥屋3480-1 |
---|---|
最寄り駅 |
|
駐車場 |
あり
|
交通手段 | 【車29分】 相模湖駅から60m先を右方向に進みます。 1.4km先を斜め右方向(県道519号線)に進み、6km先の三ヶ木を斜め右方向(国道412号線)に進みます。 3.1km先の関を右方向(国道412号線)に進み、4.5km先を突き抜けます。 290m先を斜め左手前方向に進み、630m先を斜め左方向に進みます。 100m進むと「こころにじの森」に到着します。 |