「グランベリーモール」ができてから便利さが増しています
南町田グランベリーパーク駅の周囲の風景は、世紀の変わり目の時期に一大ショッピングモール「グランベリーモール」が開業したことで一気に変わりました。最近は、土日祝日になるとこのアミューズメント施設を目的地とする利用客が南町田グランベリーパーク駅に詰めかけるようになっているほど、駅や地域の経済に絶大な貢献を果たしています。グランベリーモールが建てられた駅の南口は、この10数年で欧米を意識した街並みにデザインされるようになりました。駅の南口でこのほかに目立つ風景といえば、グランベリーモールと歩道を隔てて広がる鶴間公園でしょう。町田市内最大のサイズを誇る公園で、運動施設を数種類擁するほかに桜をはじめとした樹木の多さが、来園者の目をなごませてくれます。このように発展した南側とは対照的に、北側は駅前からいきなり住宅地が連なっています。かなり地味な場所ですが、静けさが保たれた雰囲気が印象的です。南町田グランベリーパーク駅を出てからバスに乗りたいときは、グランベリーモールの前に設置された乗り場で待つことになるでしょう。神奈川中央交通が管理する路線を使用できます。北側のバス乗り場については一般の路線バスは停車しません。しかし南町田病院や湯河原温泉への送迎バスが発着しますから、高齢者の間では需要が高いです。南町田グランベリーパーク駅は、東急田園都市線に属する駅。終着駅である中央林間駅と近接しています。中央林間駅で下車すると小田急江ノ島線を利用できます。上り方面については、3区間先にある長津田駅がいちばん近い乗り換え場所となります。この駅ではこどもの国線とJRの横浜線に乗り換えられます。南町田グランベリーパーク駅の利用率は、1990年代後半に入ると微減する年が数年続いたもののグランベリーモールの開業以後は上昇という結果になる年が続出しました。1日ごとの乗客数は、2003年に1万2,000人を超え、その3年後には1万5,000人を超過しています。南町田グランベリーパーク駅の近くで介護施設を調べると、駅から1キロ以内の近場で運営されているところを簡単に見つけられるかもしれません。ただし、受け入れ人数に余裕がないところがしばしばです。駅から2キロを軽く超えるくらいの場所に所在する施設にもできたら目を向けたほうがよいでしょう。施設の種類で比べるなら、グループホームがおそらくいちばん多いでしょうか。それから、介護付き有料老人ホームや住宅型有料老人ホームも各地に分散する形で運営されています。料金体系やスローガンなどはバラバラのようですから見学や問い合わせの段階でよく聞き出しましょう。





















































