駅前や駅近辺の施設などが着々と整備されていて今後が楽しみです

今世紀に入ってから駅前のロータリーなどの整備事業計画が持ち上がっており、周囲の住民からも好意的な意見が寄せられています。タクシーやバスなどの利用に関しては、特に利便性が増すことが予想されています。
現在、磐田駅の出入り口には市役所へ向かう路線を筆頭に、何種類もの路線が乗り入れを行っています。路線の運行を担当する事業者は、民間からは遠州バスだけが参画しています。それ以外は、磐田市のほか袋井市と周智郡森町が運営するコミュニティバスが占めています。
もっとも磐田駅は、磐田市の中心部に所在する駅のため市役所とは遠いわけではありません。磐田駅の周囲は繁華街といった趣向ではありませんが、10数年前に建造されている「天平のまち」と呼ばれる大型のビル(公共の施設や数々の企業の事業所などが入居しています)が存在します。
そのほかに忘れてはいけないのは、大きな工業用地がいくつか並んでいることでしょうか。市の産業隆盛において、駅周辺のこれらの工場の貢献度にはとても高いものがあります。
磐田駅は、JRの東海道本線に属する駅。東海道線全体を見渡すと、途方もない長距離を短時間で移動できる可能性があります。本線の管内だけを見ても、熱海駅から米原駅まで300キロを優に超える範囲をストレートに移動できることになります。
磐田駅の利用率は、ゆるやかなペースで低下しています。1日ごとの乗客数を調べると、1990年代半ばに9000人を初めて切りました。初めて8000人を切ったのは2002年のこと。その後は微減と微増を繰り返していますが、どちらかといえば低下しているといえるでしょう。
磐田駅の周辺で介護施設を探すなら、2キロくらい離れたあたりをピンポイントで探すという手が現在なら有効でしょう。駅のすぐそばで見つけるのは、簡単なことではありません。2キロ程度離れたところから、少しずつサービス付き高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホームなどが見えてくるようになります。
入居料金に関しては、入居一時金と月額使用料そろって10万円台ないし20万円台で入れるところが主流となっています。うまくいった場合はどちらかの料金が10万円を切るチャンスさえありますから、予算面では恵まれているエリアです。