渡良瀬川の河川敷でイベントや散歩を楽しみましょう
埼玉県加須市と茨城県古河市の境界線のそばに所在する、新古河駅。渡良瀬橋が目の前を流れているほか、利根川との分岐点にも近い位置にあります。渡良瀬遊水地に近接する「渡良瀬総合グラウンド」や「古河ゴルフリンクス」のような運動施設が目と鼻の先にありますが、後者では毎年夏が来ると花火大会が開催されます。河川敷全体に老若男女を問わずおおぜいの見物客が押し寄せるさまは圧巻です。新古河駅にいちばん近い幹線道路いえば、三国橋につながる国道354号線でしょう。ここを渡ると古河市内もちろんの各地に出向けます。埼玉県内の市街地に出かけるのもたやすいことです。東武鉄道が誘致にひと役買った新興住宅地およびその住民のためのさまざまな施設もありますし、駅周辺の景観はなかなか多彩です。新古河駅に降りてからバスに乗りたいときは、駅前の乗り場で市営のコミュニティバスを待つことが妥当な判断となります。新古河駅は、東武日光線に所属している駅です。すぐ隣に栗橋駅がありますが、この駅で降りるとJRの東北本線や湘南・新宿ライン、そして上野・東京ラインを利用できるため首都圏全体をダイナミックに移動できます。反対方向に2区間離れている板倉東洋大前駅には接続している路線は皆無ですが、区間快速列車が停車するため、先を急ぐ状況においては役に立つでしょう。なお、東武動物公園駅まで出向くと、伊勢崎線に乗り換えるチャンスが発生します。新古河駅の利用率は、ゆるやかに低下を繰り返してきました。1日平均の乗降客数が3,000人以下になったのは2002年のこと。2010年になると、2,500人以下になるという結果が残されています。2,000人未満になる日が来るのも、そう遠い未来の出来事ではないだろうと受け取られています。新古河駅の近隣に建てられた介護施設で残りの人生を暮らしたいなら、駅から5キロ圏内くらいの範囲をじっくりと調査することが大事でしょう。運が良ければ、1キロ以内で発見できるチャンスも少しならあります。施設の区分については、グループホームや介護付き有料老人ホームが比較的多いといった印象があります。サービス付き高齢者向け住宅については最近やっと増えてきた様子が見て取れます。施設の料金システムに関しては、固定制と変動制が混ざっているため1軒ずつ注意して見ていく必要性が高そうです。正しやすい施設はけっこう建てられており、月額使用料が10万円台というところはありふれています。





























