東行田駅エリアには商業施設あり。介護付き有料老人ホームは介護充実
東行田駅は、埼玉県行田市の桜町二丁目に位置する秩父鉄道「秩父本線(秩父線)」の駅です。1面1線のホームには秩父線の羽生方面行きと行田市・熊谷・寄居・長瀞・秩父・三峰口方面行きが停車。
埼玉県立進修館高等学校等が近くにあるため、登下校時は賑わいます。1932年開業。線路を跨がずに直接ホームに入ることが可能な構造の地上駅で、待合室もあります。駅員も朝から夜まで常駐。現在、トイレはオストメイト対応の多機能トイレで駅員滞在時間のみ使用可能。エレベーターやエスカレーターはありませんが、スロープは設置されています。PASMO・Suica等のIcカードは使用不可で、急行「秩父路」も通過しますが、利用者の多い駅です。
東行田駅は進修館高等学校だけでなく、行田工業団地、埼玉県立総合教育センター、ハローワーク行田、行田市保健センタ-、県土整備事務所等の最寄り駅なのが要因でしょう。1日の平均乗車人員は2000年度1,637人、2005年度1,280人、2010年度1,197人、2015年度1,222人。2014年度の調査によると、駅利用者数は秩父線全35駅中、第5位という多さで、接続駅でない駅としては第1位です。(「埼玉県統計年鑑」より)
駅前には商店等が無く、周辺には住宅街が広がっています。国道125号や県道199号の沿線を中心に、スーパーやドラッグストア、家電量販店等が並んでおり便利です。また、行田中央総合病院といった病院もあるので、病気がちな方も安心です。最寄りのバス停は駅前を走る駅前の埼玉県道7号佐野行田線上に設置された「東行田駅前」停留所で、行田市内循環バスの「北東循環かがやき号」が停車。
更には、駅南を走る国道125号上にある「桜町」停留所と「長野ロータリー」停留所も近く、朝日バスの吹上駅行き等が止まります。駅エリアには介護付きや住宅型の有料老人ホームや、サービス付き高齢者向け住宅といったシニア向けの住まいも出来ました。介護付き有料老人ホームは入居時の費用が300万円前後と少々高めですが、その分介護も手厚く、口腔ケアなどもしてもらえます。
一方、サービス付き高齢者向け住宅は完全個室。介護サービス代は別途加算タイプですが、自由度が高く外出などが気軽に楽しめるのが魅力です。東行田駅周辺は比較的買物等もしやすい場所。行田市駅エリアにも近く、利便性の高いエリアですので、是非エリア内にあるシニア向けの住まいにも見学にお越し下さい。



































