本郷駅周辺は商業施設や病院あり。住宅型有料老人ホームはデイ併設
本郷駅は、長野県長野市の三輪3丁目に位置する長野電鉄「長野線」の駅です。1926年(大正15年)開業の地上駅で、1969年に橋上駅舎化。駅舎の一角にはカフェや花屋が入っています。橋上駅舎にはトイレはありますがエレベーターは設置されていません。今後のバリアフリー化が期待される駅です。
B特急と普通列車が止まる駅で、2面2線のホームには長野線の権堂・長野方面行きと、須坂・信州中野・湯田中方面行きが停車。駅から歩いて5分~10分程の範囲内に、長野県短大、長野女子短大、長野女子高校、長野聾学校があるため、学生の利用者も多いのが特徴です。
しかし、1日の平均乗車人員は、2005年度1,639人、2010年度1,434人、2014年度1,301人となっており、利用者が緩やかに減少しているのが分かります。(「長野市統計書」より)
駅周辺は閑静な住宅街。長野市立三輪小学校や郵便局、コンビニ等の商業施設も点在し、長野市役所や三輪公民館、本郷町公会堂といった公共施設も多いエリアです。内科や眼科、歯科といった病院もあるため、病気がちな方も暮らしやすいでしょう。駅の北を走る「SBC通り」沿線にはショッピングモールや家電量販店、ドラッグストアや飲食店等が並んでおり、買物もしやすいです。
最寄りのバス停は駅前を走る市道上に設置された「本郷駅」停留所で、長野駅や上野中央公園等を巡る吉村・牟礼線が発着します。
駅の正面に美和神社がありますが、境内は森閑としています。近隣にはブランド薬師と呼ばれる八櫛神社も。神社仏閣の多いエリアですから、散歩がてらのお参りも楽しめます。
駅エリアにはグループホームや住宅型有料老人ホームといったシニア向けの住まいも誕生。駅から徒歩圏にもあるのが嬉しいポイントです。入居すればご家族等も面会に来やすいでしょう。
グループホームは入居時の費用及び月額利用料(食費込)が15万円未満。園芸等の娯楽やレクリエーションが充実しています。一方、住宅型有料老人ホームは入居時の費用0円・月額利用料は食費込みで15万円以下。デイサービスも併設しており、気軽に申し込めます。医療機関との連携にも力を入れているので、体調不良時も安心です。
本郷駅は長野駅を中心とする市街地にも近いのもメリット。長野駅から善光寺付近までは、商店街や飲み屋街等もあるので足を伸ばせば楽しいです。一度、駅エリアにあるシニア向けの住まいにも見学にお越し下さい。














