宮崎空港駅周辺には病院もある。住宅型有料老人ホームは夫婦入居可能

エスカレーターやエレベーター、みどりの窓口のある高架駅で、ICカード「SUGOCA」も使用可能。駅舎から出ると、すぐ前に宮崎空港の旅客ターミナルビルの入口とバスターミナルがあり、大変便利です。
宮崎空港線の終点で、1面2線のホームには南宮崎・宮崎・延岡・大分方面行き列車が停車。特急も止まる駅。宮崎空港駅から南宮崎・宮崎までは乗車券のみで特急の自由席に乗車できます。
宮崎市の市街地へは宮崎交通の路線バスの方が便数も多いですが、日向市・延岡方面へは宮崎空港線しかアクセスがありません。また、空港やその周辺には事業所等もあるため、周辺住民や施設利用者も利用している駅です。そのため、発着本数は1時間に2~3本程度と少なめながらも、1日の平均乗車人員は2005年度763人、2010年度712人、2014年度788人と安定しています。
駅の目の前にある旅客ターミナルビルでは弁当類・特産品・青島せんべいなどの名産品が販売されており、金融機関のATMもあります。空港のために、周囲は平坦な土地が広がっており、東の赤江灘や日向灘まで1km程の距離です。空港と海の間には病院や養護学校、ゴルフ場等が点在。
空港のバスターミナルからは宮崎交通の宮崎駅・国立東病院・シーガイア等を巡る路線バスや、延岡駅前バスセンター行きの高速バス「ひむか号」が止まります。
駅エリアにはグループホームや住宅型有料老人ホームといったシニア向けの住まいも現れました。グループホームは入居時の費用0円・月額利用料5万円前後という安さ。住宅型有料老人ホームも入居時の費用0円・月額利用料は数万円から15万円未満で、場所によっては夫婦入居も可能です。
宮崎空港駅エリアにはプロ野球チーム「読売巨人軍」のキャンプ地であるサンマリンスタジアム宮崎や青島グランドホテル等も。宮崎空港駅の南隣である「青島駅」は 「鬼の洗濯岩」で有名な青島の最寄り駅で、ここは青島海岸とも呼ばれており、青島海水浴場などを含む一大観光地となっています。
その他にも、宮崎には日南海岸や鵜戸神宮、シーガイアといった観光スポットが目白押しですので、地元の住民も足を伸ばせば色々と楽しめます。介護施設への入居をご検討中の方は宮崎空港駅エリアのシニア向けの住まいも、見学してみて頂きたいです。