国際会館駅周辺は緑ありアクセスあり。有料老人ホームは行事豊富

1面2線のホームには四条・京都・竹田・近鉄奈良方面へ向かう烏丸線が乗り入れます。一日の平均乗降人員は約2.5万人。国際会館駅の東には叡山電鉄「鞍馬線」の八幡前駅や宝ヶ池駅もあり、国際会館駅エリアは交通アクセスが豊富です。
最寄りのバス停は駅の北側に設置されたバスターミナル「国際会館駅前」で、市バスと京都バスが止まります。岩倉方面や大原方面へ向かうバスの起点で、駅の西側にある岩倉操車場からの市バスが止まるため発着するバスは豊富。バスロータリーからは京都駅・祇園・北稜高校など、様々な場所へ行けます。
宝ヶ池通りにもバス停があり、周辺の住民はバスに乗りやすいでしょう。京都精華大学スクールバスのバス停もこの通り上に置かれています。元々、京都は観光スポットに行くのはバスの方が便利、と言われる程バス路線も発達。交通手段を上手に利用して、観光などを楽しむのも素敵だと思います。
自然も豊富で環境の良い場所ですので、エリア内には老人ホームも点在。介護付有料老人ホームは入居時の費用が数百万円しますが、毎月の利用料は20万円未満で、介護度の変動による料金変化も無いので安心です。
食事や入浴の介助など日々の介護に加え、誕生日会・年中行事・音楽療法やシニア体操等々、盛りだくさんなイベントがありますので、充実した日々が送れるでしょう。
エリア内にはグループホームもあり、入居時の費用0円、月額利用料15万円前後といった金額。入居しやすい料金とアットホームな雰囲気が人気で、満室の場合が多いのがネック。しかし、入居申請をすれば、認知症の度合いや家庭の事情などを考慮してもらえますので、見学と事前申請をしておきましょう。
駅の北側「宝ヶ池通り」にはホームセンターや飲食店などが並んでいます。更に周辺には国立京都国際会館やグランドプリンスホテル京都、そして同志社大学の小中高等部、岩倉キャンパス等も。
また、四季を通じて鼻の美しい宝が池公園もあり、桜の季節は多くの花見客で賑わいます。池の周りの遊歩道は散歩やジョギングにピッタリですから、シニア世代にもおすすめのエリアです。