熊本市民会館・国際交流会館の最寄りの停留場
花畑町停留場は大正末期に創設されており、すでに90年前後の歴史を持っています。その間に何回も名称が変更されました。当初の名称は「公会堂前停留場」であり、「熊本城前停留場」と名乗っていた時期は最近まで続いていました(現在の名前が採用されたのは、2011年のことです)。
熊本城は歩いて数分でアクセスできる位置に所在しており、プラットホームに降りるとすぐ一望できます。また、熊本市民会館は熊本城よりも近い場所にあります。この市民会館はまだ建設されてから半世紀と経っていませんが、その前に同じ場所に存在した「熊本市公会堂」の時代から、数々のイベントが開催される会場として近在の市民に親しまれてきました。
このほか市営の国際交流会館や花畑公園などに、比較的簡単に歩いて行ける場所に立地しています。花畑町停留場の近くで使える幹線道路は、国道266号線や県道1号線・28号線・31号線・237合線あたりになりそうです。
花畑町停留場の周辺は、熊本を代表するオフィス街・金融街の一部です。銀行や証券会社などの支店が一極集中しており、生活する上で何かと便利な点が魅力的です。駅の東側に出ると、飲食店がたくさん立ち並ぶ大通りにつながっており、散歩の途中に立ち寄るだけでも楽しいものです。
花畑町停留場は、熊本市電の幹線に所属する停留場です。隣接する辛島町停留場は、上熊本線への乗り継ぎ場所としてよく使われるスポットです。その次に近い乗り換え場所は、終点である水道町停留場でしょう。この停留場では水前寺線への乗り換えが可能です。そして始点である熊本駅前停留場まで行ったときは、田崎線のほかJRの鹿児島本線および豊肥本線への乗り換えができます。
花畑町停留場の周囲にて運営されている介護施設をお調べの場合、停留所から5キロくらい離れたあたりまでは、ひと通りは見るようにしたほうが無難でしょう。停留場から2キロ未満の距離で、落ち着ける施設を探したいという場合には苦労してしまう可能性が高くなりますが。
施設のタイプに関しては、住宅型有料老人ホームが、いちばん軒数が多くなっています。グループホームおよびサービス付き高齢者向け住宅なども、取り柄を持つ施設に出会える確率がありそうです。とても安い施設に入居をお考えの場合、月額使用料にして10万円近い予算は用意したいところです(入居一時金は、払わなくてよい場合があります)。




















