介護施設をじっくりとお選びいただけるようになりました
2014年からその翌年にかけて、プラットホームの列車接近表示器や改札口の行先案内表示器など、設備の増加が相次いだ富水駅。その2年後の春先に、開業からちょうど90周年となる節目の日を迎えました。駅の周囲は住宅地の一角ですが、駅の北側にはまだ農地や空き地などが多めに残っています。市役所から遠く離れていますが、出張所などが近所に設けられています。駅から徒歩15分くらいの場所に、Fリーグの「湘南ベルマーレ」の本拠地として知られる小田原アリーナがあります。二宮尊徳が出生した土地であり、「尊徳記念館」がつくられています。そのほか、鉄心斎文庫・伊勢物語文華館などの文化施設が近辺で運営されています。富水駅は、県道717号線や720号線の近くに位置する駅です。駅付近に設置されているバス停留所でお待ちになると、箱根登山バスにお乗りいただけます。富水駅は、小田急小田原線に所属する駅です。管内では、6両編成の急行列車が停車する駅に選ばれています。終着駅である小田原駅とは5キロ程度しか離れていません。小田原駅ではJRの東海道線や東海道新幹線にお乗りになれます。そのほか、伊豆箱根鉄道の大雄山線や箱根登山鉄道線にご乗車できます。反対方向では、3区間離れている新松田駅が最寄りのお乗り換え地点です。新松田駅では、JRの御殿場線にお乗り継ぎできます。新松田駅の8区間先にある厚木駅はJRの相鉄線と、9区間先にある海老名駅では相鉄線に加えて相鉄本線と接続しています。富水駅の利用率は、20年以上前からあまり変わっていない模様です。1日あたりの乗降客数を算出しますと、今世紀に入ってから数年間は微増していたことがわかります。2004年に6500人を超え、その4年後に7000人を超えました。しかしその後は微減しており、2010年代はどちらかといえば横ばいに近い状態です。富水駅の周囲にある介護施設へのご入居をお考え中の場合は、早めに行動していただくほうが正解でしょう。実はかなりの施設が駅の近隣につくられてきており、選択肢が豊富な状況です。駅から2~3キロ以内に制限しても、たくさんの施設を短時間で発見できます。とはいえ、駅から遠く離れたところにも評価が上がっている施設がたくさんありますから、10キロ圏内でお探しになることもおすすめです(一度くらいは、ぜひお試しいただきたいところです)。施設の種類については、グループホームとサービス付き高齢者向け住宅は、とりわけ探しやすくなりました。



































