湘南に近い場所で、のびやかな暮らしを送りましょう

ひとついえることは、いつ訪れてもとにかくエネルギッシュな雰囲気が漂っていることでしょうか。ちなみに広大な建物や敷地が多く、狭苦しい印象とはあまり縁がありません。少し歩くと、農地をはじめとした緑地や、小ぢんまりとした住宅地が連なる光景が遠くまで続きます。また、だいぶ前につくられた団地もあり、現在もおおぜいの住民が残っています。駅の西口にはバスのロータリーがあり、神奈川中央交通が数本のコースを管理しています。
善行駅は、小田急電鉄の江ノ島線に属する駅です。江ノ島線はもともと藤沢市内に過半数の駅を置いていますが、善行駅はその中ではやや中間に近く、どの方面にも出やすいといえます。乗り換えをしたいときは、藤沢駅と湘南台駅がいちばん近くにあります(それぞれ、2区間先にあるため)。
前者では、JRの東海道線および湘南・新宿ラインに乗り換えられるほか、江ノ島電鉄線に乗ることも簡単です。後者では相鉄いずみ野線のほか横浜市営地下鉄のブルーラインが控えており、横浜市内へ向かいたいときは絶好の中継地となってくれるでしょう。ちなみに江ノ島電鉄に関しては終着駅である片瀬江ノ島駅で乗り換えるというルートもあります。この駅では湘南モノレールの江の島線を使うチャンスも見つけられます。
善行駅の利用率は、21世紀に入ってからひと回りスケールダウンしているといわれています。ただしこの約10年間についてはたいした変動がありません。1日ごとの乗降客数をチェックすると、26000~28000人の間で上下する程度にとどまっており、安定期に入っているという見方が可能です。
善行駅の周辺は、おおらかさを大事にする介護施設が増えている印象が強い土地です。建物や敷地を見ても、広々としたタイプが圧倒的に多く、中にはリゾート地の施設のような華麗さを体現しているところまであるほどです。小規模なグループホームのような例外はときどき出てくるものの、総じて「湘南に近い場所で、のんびりと余生を過ごしたい高齢者にふさわしい施設」のオンパレードといえそうです。