周囲の住宅街から通勤・通学者がよく集まってくる駅
今世紀に入ってから、エレベーターのようなバリアフリー関係の施設が相次いで導入されている相野駅。プラットホームに降りていただくと、駅の北側と南側で対照的な風景をご覧いただけます。北側は、駅舎の目の前から豊かな緑に包まれています。その一方駅の南側は市街地が発達しています。
三田市は、平成に入ってから顕著な人口増加を繰り返してきた都市です。相野駅の所在地も例外ではなく、大きな車道の近くなどに住宅街が造成されてきました。自然の多い場所も残っており、田畑や山林地帯なども確認できます。
相野駅は、舞鶴若狭自動車道の北側に位置する駅です。マイカーやタクシーを用いたお出かけをご計画する場合は、県道141号線・182号線・309号線・315号線などをお使いになることがおすすめです。駅前のターミナルから発着している路線バスは、神姫バスグループがすべての運行を手掛けています。
相野駅は、JRの宝塚線に所属する駅です。区間快速が停車する駅には選ばれていませんが、そのほかの快速列車は停車します。4区間先にある三田駅が、最寄りのお乗り換え場所となります。三田駅では、神戸電鉄の三田線へのお乗り換えができます。
三田駅から15キロ以上お進みになると、宝塚駅に到着します。宝塚駅では、阪急の宝塚本線や今津線をご利用になれます。宝塚駅の2区間先にある川西池田駅では、宝塚本線のほか能勢電鉄の妙見線をご利用になれます。
相野駅の利用率は、20年以上前から低下しています。1日平均の乗客数を計算しますと、20世紀が終わる直前に4100人を割ったことが判明します。その後は横ばい気味になりましたが、2010年ころから減少するスピードが増しています。近いうちに、3500人を割り込む可能性が指摘されています。
施設の種類に関しては、グループホームのほか介護付き有料老人ホームが多い地域になっています。高齢者住宅・サービス付き高齢者向け住宅・住宅型有料老人ホームといった種類については、チェック範囲を広げていただくと見つかりやすくなります。

















