大通りの真下にある駅。地下街への出入り口を持つ駅

駅を象徴する色に、ピンク色を採用している本通駅。訪れていただくと、改札口を照らし出す照明器具などにピンクが上品に使われている様子をご覧いただけます。2015年に、プラットホームの発車標が新調されました。
本通駅は、広島市中区の中でも非常に発展した地区につくられた駅です。地下に設計された駅のため、地下街である紙屋町シャレオとつながっている点が立地上の目立つ特徴でしょう。地下街は、地上でご利用いただける商業施設とは異なる方向性で商業店を集めています。
本通駅は広島本通商店街の近くに位置しており、商店街には昔と変わらずたくさんの商業施設が軒を連ねています。とくに衣料品や雑貨をお買い入れいただける店舗がたくさんみられます。飲食店の多さも、特筆すべきでしょう。
お散歩などの合間にお立ち寄りいただける公園に、広島平和記念公園や広島市中央公園があります。どちらの公園も、広々としている上にたくさんの施設が敷地内に建てられていて、見飽きることがありません。
本通駅の真上には広島電鉄の本通停留場があり、宇品線をご利用できます。近くにあるバス停留所では、JRバスグループをはじめ広電バス・広島バス・芸陽バスのサービスをご利用可能です。
本通駅は広島高速交通のアストラムラインに所属する駅で、管内では発着駅という立場にあります。8km以上先にある大町駅で、JRの可部線へのお乗り継ぎができます。本通駅の利用率は、20年以上前に開業してからあまり大きな変化が起こっていません。1日あたりの乗客数は、開業から数年で9,000人を超えました。その後は、9,000人~1万1,000人の間で推移していましたが、2014年に史上初めて1万1,000人を上回りました。
本通駅を基点として介護施設をお探しになるなら、駅から5km以内の範囲をまずじっくりとお確かめになるとよいでしょう。本通駅の周囲は繁華街やオフィス街のため、一般的な住宅を建てやすい地域ではありません。駅からなるべく近い施設をご希望の場合は、駅から1km以上先からよくチェックしていただくことが大切です。
本通駅の近辺でいちばん見つかりやすい施設は、グループホームです。認知症の場合は、早めに専門医の診察を受け、介護度を調べておくことがおすすめ。そのほかの種類では、サービス付き高齢者向け住宅と介護付き有料老人ホームが少しずつ軒数を増やしている状態です。