土井駅周辺は商業施設多数。屋上庭園付きの住宅型有料老人ホームあり

土井駅は、福岡県福岡市東区の土井三丁目に位置するJR九州「香椎線」の駅。香椎線と交差するように、駅の真上を山陽新幹線が通っていますが、土井駅には止まりません。
1904年博多湾鉄道の駅として開業。1942年博多湾鉄道汽船等が合併して西日本鉄道に。1944年国有化され、1987年にはJR九州が継承しました。2009年 からICカード「SUGOCA」の供用も開始しています。
無人の地上駅で、2面2線のホームには香椎線の香椎・西戸崎方面行き上り列車と、長者原・宇美方面行きの下り列車が停車。上下線共に1時間に1~3本程、日中は1時間に3本程止まります。運行時間も朝の5時から23時までと長めです。
駅周辺には商業施設が多く、スーパーやコンビニ、ホームセンターやディスカウントショップ、ドラッグストアや飲食店等が集まっています。
最寄りのバス停は「筑前土井」停留所で、JR九州バスが止まります。駅の南には福岡都市高速4号粕屋線が走っており、粕屋入口・出口から利用可能。また、駅の東には九州自動車道も走行し、福岡出入口が比較的近いです。
駅エリアには、グループホーム等のシニア向けの住まいも現れました。グループホームは入居時の費用・月額利用料共に15万円未満。カラオケ等の娯楽も豊富で楽しく過ごせると評判です。
一方、住宅型有料老人ホームの中には入居時の費用が10万円未満から10万円台、月額利用料は10万円台から20万円台という所も。格安というわけではありませんが、屋上庭園や大浴場等もある豪華さが魅力。クリニックも併設しており、持病がある方もお薬がもらいやすいです。夫婦入居も可能ですから、見学時に気軽にご相談ください。
土井駅は商業施設も多く、買物に便利な場所。シニア世代にもおすすめのエリアの一つです。内科や心療内科、リハビリ科、歯科等々、病院もあるので病気にかかりやすい方も気楽に通院できるのもメリットです。
「夜中に一人でいるのが不安になってきた…」という方は、ぜひ駅エリアにあるシニア向けの住まいも検討ください。どのホームもバリアフリーになっており、トイレ等に行きやすいので安心です。
体験入居を用意している所も増えました。一度入居してみて、実際の雰囲気や料理の味を体感してみていただきたいと思います。