福俵駅周辺は昭和の良い雰囲気。住宅型有料老人ホームは居室が広い
福俵駅は、千葉県東金市の福俵に位置するJR東日本「東金線」の駅。1938年開業。無人駅ですが簡易Suica改札機もあり、ICカード「Suica」が使えます。1面1線のホームには大綱方面行きの上り列車と、成東方面行きの下り列車が停車。朝の出勤時間のみ、京葉線経由の東京行きも1本止まります。快速も止まる駅ですが本数は少なく、1時間に1~2本です。一日の平均乗車人員は578人。ちなみに、南隣である「大網駅」まで行けば、この駅は東金線とJR東日本の外房線が止まる接続駅ですので、乗り換えも可能です。(2006年調査結果)福俵駅にはバス停もありますが、本数が極度に少なく、九十九里鉄道の一本松経由の大綱駅行き、砂郷経由の東金駅東口行きが平日1本だけ発着。しかし、駅の近くには東金九十九里道路が走り、駅北東にある台方インターチェンジから利用出来ます。一般道路も国道126号線・128号線などが整備されており、車での移動がスムーズな場所です。駅周辺は高い建物もなく、空も大きく感じるエリア。駅前には余り店は無く、コンビニや駐在所、千葉県立東金病院がある程度です。駅エリアは基本的に空間の広い住宅地ですが、福俵駅と北隣である「東金駅」の間には、家電量販店や飲食店、衣料品店などの商業施設が集まるエリアがあります。また、国道126号線沿いにはコンビニなど並び、買物が出来るようになっています。福俵駅エリアには高齢者向けの住まいも点在。住宅型有料老人ホームは入居時の費用10万円台・月額利用料は20万円前後といった金額で、居室が広いのが魅力。イベントも多く、芋煮会やクリスマス会などの年中行事が開催されますから、季節も楽しめます。グループホームは入居時の費用・月額利用料共に10万円前後。認知症ケアも兼ねたレクリエーションが豊富で、楽しく過ごせる環境があります。介護付き有料老人ホームは入居時の費用が数千万円必要な高級系も。ロケーションが良く、駅の東方に広がる九十九里浜が近く、毎日海を眺めて過ごせます。海好きには特におすすめです。福俵駅周辺は昭和の雰囲気が残り、線路沿いにも昔ながらの光景が広がります。「ゴミゴミしてない、ゆったりとした場所で暮らしたい…」という方にピッタリです。是非、興味が湧いた方は、エリア内の高齢者向けの住まいに足を運んでみて下さい。どの施設も見学を募集しています。気軽に予約して、見学してみて頂きたいです。


















































