大館駅周辺は利便性高し。サービス付き高齢者向け住宅は設備充実
大館駅は、秋田県大館市の御成町一丁目に位置するJR東日本とJR貨物の駅。「奥羽本線」と「花輪線」が乗り入れます。1899年(明治32年)開業。秋田県北部地方の中心「大館市」の玄関口として100年以上の歴史を誇る駅で、近年「東北の駅百選」に選ばれました。駅前には渋谷駅の「忠犬ハチ公」と同型のハチ公像が立っており、1998年には渋谷駅と姉妹提携を締結。実はあの有名な忠犬ハチ公は二井田村(現・大館市)出身。そのため大館駅にも建造されたのです。駅舎にはみどりの窓口や観光案内所、コンビニなどのある比較的大きな駅で、2面3線のホームには奥羽本線の東能代・秋田方面行き上り列車と、弘前・青森方面行き下り列車、花輪線の鹿角花輪・盛岡方面行きが止まります。特急「つがる」や快速も止まる駅で、1日の平均乗車人員は1013人です。(2013年調査結果)駅周辺には商業施設も多く、ホームセンターやショッピングセンター、旅館や銀行の支店、郵便局などがあります。特に駅の南側には家電量販店や衣料品店、飲食店やコンビニ、ドラッグストアなどが集中。一方、駅の北側には秋田県立大館国際情報学院があり、駅の自由通路で連絡。駅の周りは全体的に開けています。最寄りのバス停は駅舎前のロータリーにある「大館駅前」バス停と、駅から100mほどの場所にある秋北バス本社ビル1階の「駅前バスステーション」です。2つのバス停には循環バス「ハチ公」号やコミュニティバス「さわやかみなみ」号、市内を巡る路線バス、そして東京行きなどの高速バスが発着。路線も豊富で、イオンや市立病院などにも行けるので便利です。大館駅エリアにはサービス付き高齢者向け住宅などが出来ています。料金は安めで入居時の費用0円・月額利用料は食事代も込みで10万円以下です。介護サービスは別料金ですが、スタッフが常駐しているため、いつでも気軽に生活サポートが受けられます。居室にはトイレやキッチン、ネット環境が完備。自室でゆっくりパソコンをしながらコーヒーを飲む…といった何気ない日常が味わえます。また、共用部分には家電も設置。自由に使えるため入居の際に、家電を持ち込まずに済みます。大館駅はJRの2路線に加え、バス路線も豊富。商業施設も多い場所ですから生活しやすいでしょう。シニア世代にもおすすめです。是非、エリア内のシニア向けの住まいを見学してみて下さい。





