投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
74 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 中程度 |
母が74歳認知の為、他の人に比べると母が少し若いのが目立つかなーと、おもいました。人との付き合いが派手でないタイプなので、落ち着いた感じの入居者さんを見る限り、合ってるのか、それとも逆なのか?悩むところです。
何も分からず初めての施設見学で、不安しかなかったけど、対応してくれた方が優しく、親切丁寧に一つ一つ教えてくれて、悩みをなんでも話せました。姉と2人で行きましたが、安心感を持って帰ってきました。
まだまだ医療の事は自分達の知識不足で、疑問を持つ点もわかりませんでしたが、丁寧に、ケースバイケースのお話を踏まえてしてくれてありがたかったです
自宅から近く、帰りたいといわないか心配でしたが、その辺の話もいろんな例を上げてお話いただき納得しました。ご飯も、母が自立できる部分を残してくれそうな対応が可能だといわれ、いいなあとおもいました
相場もわからないままいきましたが、費用はある程度仕方ないと思っていたので、まあ、こんなもんなんだろうなと思いました。
2021-01-29 19:40
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
80 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 中程度 |
日曜日に見学に行ったためか、比較的静かでした。入居者の皆さんで体操をしておられ、動ける方が多い感じでした。
グループホームの見学は初めてでしたので、出来ること出来ないことを丁寧に説明してくださいました。また入居までの流れも説明してくださいました。また介護付きや住居型老人ホームとの違いも教えてくださいました。
駅のすぐ近くなので便利ですが、車の多く通る道路も前にあるので騒音はどうなのか気になりました。
だいたい標準的な費用だと思いますが、なにぶん相場が分からないので予算に合うかだけを考えていました。家具やベッド等は揃えないといけないそうです。
2016-10-20 12:55
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | ベルライフ築山 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | ベルライフツキヤマ | |||
料金・費用 | 入居金 20万円 月額 14.4万円 | |||
施設所在地 | 奈良県大和高田市築山696 | |||
施設種別 | グループホーム | 建物構造 | 鉄骨造(S造) | |
入居定員 | - | 地上階・地下階 | 地上階3階 | |
居室総数 | 18室 | 施設利用階数 | 2階部分 | |
敷地面積 | 697.3m² | 建物形態 | 併設型 | |
延床面積 | 752.76m² | 開設年月日 | 2014年7月1日 | |
居室面積 | 13m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 2990200053 | |
建物の権利形態 | 所有権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | 洗面台、エアコン、介護用ベッド、テレビ回線、外線電話回線、緊急通報装置 | |||
浴室設備 | 個浴 | 2か所 | ||
大浴槽 | 1か所 | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | 1か所 | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | 特殊浴槽の設備はないが、リフト浴は設置しています。またシャワーキャリーやバスボードなどの福祉用具と介護技術を活用する事により立位や座位が保持できない方でも安心して入浴して頂けます。 | |||
共用施設設備 | 浴室、食堂、エントランス、リビング・ダイニング | |||
バリアフリー | すべてにおいて段差がなくバリアフリーとなっています。 | |||
運営法人 | 株式会社 日本ベルアージュ | |||
ブランド | ベルライフ | |||
運営者所在地 | 奈良県大和高田市西町2-30 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 中谷医院 |
---|---|
協力内容 | 2週間に1回の訪問診療にて、ご入居者様を診察し体調管理や服薬処方、時には相談・医療処置を行います。 |
歯科医療 機関名 |
よしむらファミリー歯科 |
---|---|
備考 | 毎週1回訪問診療あり(希望者) 歯科医師・衛生士が最先端の訪問専用の歯科治療機材を使用し、一般外来診療と同じ治療を行います。 また、治療の他に口腔ケアの方法や食事接触訓練なども行います。 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください