7月15日更新
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
84 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 中程度 |
母親と同じ感じの方が居る印象でした。雰囲気がとてもゆったりしていることと、金額も20万円を超えないのが、とても気に入りました。是非、早く入れることを望みます。
優しそうな人達で、慌ただしさが無いのが良かったです。ゆったりとした空間でした。
週一のインシュリン注射がどうなるか未だ未定なので、それがクリアできれば有り難いです。
我が家と近いので良い環境です。炊飯器も皆が見える所にあるので、良い作りだと思いました。
他の施設より、大き過ぎず良心的な価格で安心しました。これからは値上がりもあるのかと思います。
2025-05-05 11:28
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
83 | 女性 | 父母 | 要支援2 | 軽度 |
コロナ禍なので入居者の方たちの様子は見られなかったのでわかりませんでした。施設は明るい感じでした。
レクリエーションなどは毎日活発にやっていると聞き、その点はとても満足でした。
以前に見学した同じ系列のグループホームに比べると少し高いです。
2022-09-21 10:10
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
93 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
入居者のみなさん、レクレーションなどをやり、楽しそうでした。
スタッフの方々がみなさん明るく親切に対応してくださり、今の自宅での介護の状況も親身に聞いていただきました。
夜中のトイレや問題行動にも、センサーやボタンですぐにスタッフが対応してくださるとのことで、認知症でも安心して入居できると思いました。
食事は全て手作りで温かいものを提供してくださるとのこと。レクレーションも楽しそうに体操していました。
本当に至れり尽くせりのアットホームな場所で、気に入りました。
2016-10-21 19:33
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | 愛の家 グループホーム 長野上松 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | アイノイエグループホームナガノウエマツ | |||
料金・費用 | 入居金 10万円 月額 15.1万円 | |||
施設所在地 | 長野県長野市上松5-1-4 | |||
施設種別 | グループホーム | 建物構造 | 鉄骨造(S造) | |
入居定員 | - | 地上階・地下階 | 地上階2階 | |
居室総数 | 18室 | 施設利用階数 | 1~2階部分 | |
敷地面積 | 787.85m² | 建物形態 | 単独型 | |
延床面積 | 598.4m² | 開設年月日 | 2012年12月1日 | |
居室面積 | 12.73m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 2090100484 | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | エアコン、ナースコールなど | |||
浴室設備 | 個浴 | 2か所 | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | 冷暖房機能、乾燥機能 | |||
共用施設設備 | 食堂、浴室、トイレ、洗面、エレベーター、駐車場 | |||
バリアフリー | 全フロアー対応 | |||
運営法人 | メディカル・ケア・サービス 株式会社 | |||
ブランド | 愛の家 | |||
運営者所在地 | 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー 29F | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 小谷医院 |
---|---|
協力内容 | 利用者の病状が急変した場合等の緊急時や、入院加療・休日・夜間等の対応を、速やか且つ円滑に対応できるよう連携し、必要な援助を行います。 |
医療機関名 | 長野中央病院 |
---|
医療機関名 | 東長野病院 |
---|
歯科医療 機関名 |
松澤歯科医院 |
---|---|
備考 | 利用者が、診療もしくは口腔ケア等が必要となった場合においての対応を、速やか且つ円滑に対応できるよう連携し、必要な援助を行います。 |
リハビリの 有無 |
あり
職員による生活リハビリを行います。 |
---|
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください