みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
つぎはあなたの物語を聴かせてください。ここは豊かな自然に囲まれた、大きな屋根の一軒家。
入居者おひとりおひとりの微笑みと、感動にあふれた穏やかな時が、昔と変わらず、ゆっくりと流れていきます。
東京都国立市谷保7-12-12
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
実際の生活の様子や設備、サービスなど、ホームの雰囲気をご確認いただける見学会を実施いたします。当日は楽しいレクリエーションも予定しています。ぜひ、お気軽にお越しください。
また、入居に関するご相談につきましても個別に承りますので、ご希望や細やかな条件等もお聞かせください。
※前日までにお申し込みください。
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
85 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 不明 |
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
83 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 中程度 |
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
92 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
当施設では、古民家風の落ち着いた室内と、広々とした庭がご入居者様をお迎えいたします。
高い天井と大きな梁が特徴の空間では、昔ながらの手押し井戸や、菜園でのふれあいを楽しんでいただけます。
また、ナラティブ・セラピーを実践し、ご入居者様一人ひとりの物語を大切にすることで、こころのケアも深めて参ります。
地域の方やボランティアの方と交流することも、私たちの大切な活動です。
ご家族様と共に、ご入居者様がアクティブで充実した毎日を送っていただけるよう、全力でサポートいたします。
認知症をお持ちの方がいつまでも心地よく、自立した生活を楽しめるように。そんな思いを込めて過ごしやすい和の空間をご用意しました。スタッフは24時間体制でご利用者様を見守り、適切なサポートとリハビリをご提供しています。
ご利用者様の生活は同じことの繰り返しが多くなりますので、少しでも変化を生み出せるような活動が大切です。レクリエーションやイベントは日常生活を豊かにするためにも欠かせない要素の一つ。ご利用者様同士の会話や地域の方、ボランティアの方とのふれあい、ご家族様との余暇の時間などさまざまな機会をご提供し、人とふれあえる毎日をご提供していきます。新たな生きがい、楽しみのある毎日をご提供させていただきます。
ご利用者様のご自宅での生活ペースや今までの歴史、個性に合わせて適切なサポートとリハビリ活動をご用意しています。認知症の方のリハビリは日常動作の繰り返しと、スムーズな動作の確保です。居室の清掃や料理のお手伝いといった日常生活ができれば十分なリハビリとなりますので、無理のない形でお取組みいただいています。ご高齢者様に合わせたサポートやリハビリをご用意できるのが施設のメリットです。
施設内はご利用者様にとって生活空間であり、第二のご自宅としてご利用いただいている方も多くいらっしゃいます。ご高齢者様が落ち着きのある生活を楽しめるように、施設内は木の風合いを大切にしたデザインを採用しました。個室内にも落ち着きのある色合いを配置しており、ご自宅のようにくつろげます。生活基盤の質はご利用者様の生活の質と考え、思いを込めたハードをご用意いたしました。
門には、墨で書かれた表札があります。和の雰囲気が漂った門構えです。初めて来訪される方に分かりやすくなっています。
椅子やベンチなどの家具は木製のものが使われており、木の温もりを感じることができます。窓が奥についており、室内を明るくしてくれます。
建物の入口の横にはインターホンがあり、周囲には傘立てや植木鉢が設置されています。玄関先は芝生があり、緑のある空間です。
広々とした出入口で、車椅子の方でも快適に入室できます。ドアの前方の横側に椅子が置かれ、座って楽に履物の履き替えが出来ます。
リビングの天井の梁が見える吹き抜けは、お洒落な空間になっています。開放感のある共有スペースで皆で楽しくひと時を過ごす事が出来ます。
館内の一角に設けられたスペースで、椅子に掛けてのんびりと出来ます。花が飾ってあり華やかな空間を作っています。
手すりが備えられているため、移動の際の負担を軽減することができます。手洗い場にはペーパータオルや手洗い用洗剤も設置されています。
壁にはいたるところに手すりが付いており、浴室内での移動の際に手助けとなります。シャワーの前には介助椅子があり、腰を掛けてお湯を浴びられます。
緑豊かなスペースに昔ならではの井戸が設置されています。敷地の中を散歩しながら日本の文化を感じる事が出来ます。
購入した花の苗を、早速鉢植えに移しました。植えていただいた花が施設内を華やかに彩りました。
施設内に植える花の苗を買いにいきました。あれでもない、これでもない、とにぎやかな買物となりました。
近隣で開催された祭りを見物に行きました。祭りばやしが気分を高揚させます。
近隣にある谷保天満宮へ出かけました。会話に花を咲かせながら散歩を楽しみました。
夏には、施設内で夏祭りを行います。流しそうめんはご利用者様にご好評いただきました。
リハビリの一環として、ご利用者様に無理のない範囲で家事を手伝っていただいております。
お食事はご利用者様と協力しながら施設内でご用意しております。
毎日、朝食後は一休みしたあとに掃除や洗濯を分担して行っています。
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設で提供される食事は、主食と主菜と副菜、汁物に加え、デザートがあり、栄養バランスに配慮されています。
イベント食 |
あり
お正月 節分 ひな祭り お花見 端午の節句 七夕 クリスマス 年越し |
---|
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
介護度と負担割合を選ぶと、介護保険料を加算できます
7月30日更新
プラン | 居室タイプ 広さ 部屋数 |
契約方式 | 入居時費用 | 月額利用料 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入居 一時金 |
その他 | 賃料 | 管理費 運営費 |
食費 | 水道 光熱費 |
上乗せ 介護費 |
その他 | 介護 保険料 | ||||
A |
![]() |
個室 11.18m² 18室 |
利用権方式 | 21 万円 | 14.9 万円 | |||||||
- | 21.0 | 7.0 | 2.3 | 3.6 | 2.0 | - | - | - |
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | - | 23,966円 | 24,095円 | 25,216円 | 25,985円 | 26,498円 | 27,042円 |
2割負担 | - | 47,932円 | 48,189円 | 50,431円 | 51,969円 | 52,995円 | 54,084円 |
3割負担 | - | 71,898円 | 72,283円 | 75,647円 | 77,954円 | 79,492円 | 81,126円 |
※短期利用を除く。
※金額は異なる場合がありますので、施設に直接お問い合わせください。
※入居時費用「その他」は敷金です。
※上記のほか、介護保険自己負担額、医療費、消耗品費などが別途かかります。
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | 花物語くにたち | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | グループホーム ハナモノガタリクニタチ | |||
料金・費用 | 入居金 21万円 月額 14.9万円 | |||
施設所在地 | 東京都国立市谷保7-12-12 | |||
施設種別 | グループホーム | 建物構造 | 木造(W造) | |
入居定員 | - | 地上階・地下階 | 地上階1階 | |
居室総数 | 18室 | 施設利用階数 | 1階部分 | |
敷地面積 | 1,830m² | 建物形態 | 単独型 | |
延床面積 | 583.86m² | 開設年月日 | 2021年6月1日 | |
居室面積 | 11.18m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 1393400153 | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | 洗面台、収納、トイレ、エアコン | |||
浴室設備 | 個浴 | 2か所 | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | 家庭用ユニットバスと脱衣所 | |||
共用施設設備 | トイレ、洗面台、浴室、食堂、談話スペース | |||
バリアフリー | 庭から玄関にはスロープを設置、建物内も段差はなく、要所に手すりも設置し、足腰に自信がない方も安全に生活できるよう工夫しています。 | |||
運営法人 | 株式会社 日本アメニティライフ協会 | |||
ブランド | 花物語 | |||
運営者所在地 | 神奈川県横浜市青葉区みたけ台5-10 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 医療法人社団栄友会 在宅医療ゆずクリニック |
---|---|
協力内容 | ご入居者が病気または負傷等により検査や治療が必要となった場合、またはその他必要と認めた場合は、協力医療機関において助言を受け、主治医に報告し、必要な治療等が受けられるよう支援いたします。 またご入居者に健康上の急変があった場合は、消防署もしくは適切な医療機関と連絡をとり、救急搬送・緊急入院加療ができるよう支援いたします。併せて、ご入居者の主治医へ連絡をとり、緊急入院等の医療機関への医療情報の提供が円滑にできるよう支援します。 |
歯科医療 機関名 |
滝本歯科医院 |
---|---|
備考 | 入居時に無料の歯科検診を実施していただき、入居時のお口の中の状態をアセスメントした上で、必要に応じて、ご本人・ご家族の要望を確認しながら、処置、治療、処方、口腔ケア等の指導を実施していただいています。 また、診療内容は書面郵送により、直接ご家族へ報告していただいています。 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
2025/07/30更新
【施設の評判】花物語くにたちの口コミや評判を教えてください。
花物語くにたちを実際に見学された方の口コミをご覧いただけます。
★花物語くにたちの口コミ★
★施設の雰囲気★
花物語くにたちのページでは、施設の写真や360°のパノラマ写真を見ることができます。
★みんなの介護はお客様満足度No.1★
みんなの介護はサービス開始から10年、たくさんのお客様にご愛顧いただいております。
選ばれる理由は、プロの相談員による丁寧なご案内。
みんなの介護の相談員が、みなさまの老人ホーム選びのお悩みを解決いたします。
入居相談センター 0120-370-915
年中無休 9:00~19:00 《通話料無料》
みんなの介護から資料請求・施設見学して施設入居を決めると、入居お祝い金最大10万円を差し上げます。
※入居お祝い金の金額は、諸条件によって変動します。進呈には条件があります。
【資料請求】施設のパンフレットを取り寄せたいのですが、どこから申し込めますか?
花物語くにたちの資料は、お申込みフォームよりお取り寄せいただけます。
お申込みフォームでは、複数の施設の資料をまとめて、無料で請求できます。
また、資料請求・見学リストに追加した施設を、簡単に比較検討することも可能です。
同じ地域の老人ホームをお探しの方は、「国立市(東京都)の老人ホーム」からご覧ください。
★みんなの介護はお客様満足度No.1★
みんなの介護はサービス開始から10年、たくさんのお客様にご愛顧いただいております。
選ばれる理由は、プロの相談員による丁寧なご案内。
みんなの介護の相談員が、みなさまの老人ホーム選びのお悩みを解決いたします。
入居相談センター 0120-370-915
年中無休 9:00~19:00 《通話料無料》
みんなの介護から資料請求・施設見学して施設入居を決めると、入居お祝い金最大10万円を差し上げます。
※入居お祝い金の金額は、諸条件によって変動します。進呈には条件があります。
【コロナ禍の見学】花物語くにたちでは、現地で見学することは可能ですか?
花物語くにたちのご見学を希望される方は、入居相談センターまでお問い合わせください。
見学可能な施設では、安全のため、マスク着用、手洗い・手指消毒・うがいをお願いしております。
検温で発熱が見られる方、咳、倦怠感などがある方は見学をご遠慮いただく場合がございます。
見学に関してご不安な点がありましたら、どんなことでも相談員へご相談ください。
★みんなの介護はお客様満足度No.1★
みんなの介護はサービス開始から10年、たくさんのお客様にご愛顧いただいております。
選ばれる理由は、プロの相談員による丁寧なご案内。
みんなの介護の相談員が、みなさまの老人ホーム選びのお悩みを解決いたします。
入居相談センター 0120-370-915
年中無休 9:00~19:00 《通話料無料》
【入居条件】花物語くにたちの入居条件(年齢・要介護度・認知症)を教えてください。
年齢:[入居年齢相談可]
要介護度:[要支援2][要介護1〜5]
認知症:[認知症相談可]
その他、看護・医療体制の詳細な受け入れ状況やおすすめポイントなどは、花物語くにたちに記載している情報をご覧ください。
地域 | 平均値 | 中央値 | 一覧から探す | ||
---|---|---|---|---|---|
入居一時金 | 月額利用料 | 入居一時金 | 月額利用料 | ||
国立市 | 205.5万円 | 21.0万円 | 20.5万円 | 18.0万円 | 探す |