投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
83 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 中程度 |
非常に親身になって話を聞いていただき、大変参考になりました。隅田川のすぐ横で良い景色でゆったりと過ごせそうな印象を受けました。
体験入所も可能なことや費用面についてなど、疑問に思った点を詳しく教えていただき、実際に利用することになった時のイメージが分かりやすかったです。
近くに大きな病院もあり、緊急時に安心感があります。また、訪問診療にも対応しており、看取りや費用面についても教えていただき、不安点が解消できて良かったです。
フロアでは入居者の方々が楽しそうにゲームをされており、生き生きとして見えました。
一時入居金がなく費用面もリーズナブルに感じました。クローゼットとカーテンも部屋に設置されており、初期費用も抑えられそうです。
2025-03-28 17:40
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
93 | 女性 | 父母 | 要介護2 |
入居者の皆さんが帰り際手を降ってくださり、穏やかに過ごされているのが感じ取れました。施設内は清潔で、壁に写真が貼られていたり、飾り付けがあったり工夫されていました。
スタッフの方々皆さん親切でした。食事の支度をしているスタッフの方も挨拶をしてくださって、とても良い印象をうけました。
まだ入居していないので、そのあたりのことはまだわかりません。
施設内に貼ってあった写真に、初詣に行ったもの、近くの公園に行ったものなどがあり、入居者の皆さんが楽しそうでした。
都内では安い方だということです。
2025-01-13 13:00
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
83 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 中程度 |
夕方訪問しましたが、共用リビングは家庭的な雰囲気で皆さんのんびり過ごされていました。
柔和な女性が対応されていました。だいたいの1日の流れを説明していただいたのと、基本料金以外に何にいくら位かかるのかのイメージができたので良かったです。
各居室にカメラが無いですが、夜間もスタッフが居り、提携医療機関とも連携が取れる体制にはなっています、とのこと。定期的な往診や予防接種等もあるそうです。
駅から徒歩でも道もわかりやすい。近くにコインパーキングもあり、兄が車で来ても停められそうだな、と思いました。
入居一時金が無いのは助かります。あと基本料金以外に、何の費用が程度かかるのかの回答がいただけたので安心できました。
2024-11-24 17:04
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
76 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
見学にお邪魔したときは皆さまで唄を歌ってらっしゃいました。明るい雰囲気を感じました。今のご時世もあり外部の方との交流が再開できないとのことで、入居を検討している家族としては残念です。こればかりは世の中の流れで仕方のないことと思います。
ホームの内装など、ご丁寧に案内してくださりました。入居を考えている家族のことも聞いてくださり、仮に入居するとなった場合のことも実例を交えて教えてくださいました。
1ユニットあたりの体制は他ホームと同等ではないかと思います。
ほど近くに公園があるそうでピクニックやお花見などの外出レクリエーションが増えたら良いなと思いました。大きな道路から少し入った住宅で静かな環境と感じました。
実際に入居していないので評価しずらいですが、他ホームと比較して普通のコストパフォーマンスではないかと思います。
2024-09-16 19:51
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
89 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 中程度 |
皆さんとても落ち着いて生活をしているように見受けられました。
とても親切に説明をして下さりました。施設内の案内もとても丁寧で分かりやすかったです。
スタッフの方々もとても優しそうでした。連携がきちんととれている感じがします。
お出かけをしたり、お散歩をしたり、色々と入居者の方々が楽しめる事を考えて下さっている様に見受けられました。
他の施設では、ベッド料金や他にも色々と加算されるとの事でしたが、こちらの施設ではそういった事が無い説明を受けました。
2024-08-31 17:43
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
84 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
こじんまりとしていて家庭的な感じがしました。女性の方ばかりで皆さん落ち着いて談話室でくつろいでいらっしゃいました。室内も明るく清潔感がありました。
親切で穏やかな方でしたので、安心してお話しもでき、色々と相談も受けてくださりありがたかったです。
往診が月2回ありお薬の管理なども手厚く支援してくださるなど24時間スタッフがフロアにいてくださるのでとても安心できると思いました。
施設のバスで外出したり、施設周囲をスタッフの方とお散歩したり、時折レクの方が来て楽しい集いがあるなど充実していると思います。
グループホームならではでお値段は平均くらいだと思います。お布団など持参荷物もそんなに揃えなくてもよさそうでした。
2024-01-24 16:27
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
88 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 不明 |
施設長もスタッフも入居者も全員女性でした。
年配の女性の施設長でした。とても感じの良い方なので安心です。
他の施設と同じ感じと思います。看取りもしてくれるそうです。
コロナ禍になる前は車でお花見とか外出をしていたそうなので、また再開されると良いです。
もう少し費用が安いと良かったです。両国でアクセスしやすい場所にいるので仕方がないのかなと思います。
2023-01-27 11:06
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 男性 | 父母 | 要介護4 | 中程度 |
コロナ禍でエントランスにて話を聞くのみだったので、実際の様子はわかりません。ただ、写真を見せて頂いた様子では、皆様楽しそうに過ごされており、入居者の方に寄り添った印象を受けました。
施設内の見学はできませんでしたが、現在満床であること、こちらが入居を急いでいることなどから、いろいろとアドバイスを頂けて、有り難かったです。
コロナ前は皆で車に乗ってお出かけされたりしていたそうで、外の刺激を受けられるのが良いなと思いました。施設の場所は、両国駅からは少し歩きますが、不便というほどではないと思います。
2022-10-14 19:11
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
84 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
施設内も綺麗で、お目にかかった入居者は少数でしたが、ホームの方と一緒に洗濯物を畳まれていたり、入居者同士で仲良さそうに談笑していたり、お風呂上がりでうとうとされている方がいらしたり、安心出来る環境なんだなと感じ取れる雰囲気でした。それと、床暖房が敷設されているとの事で、天気が悪かったのに施設内はほっと出来る暖かさに満ちていました。
対応いただいたホーム長は大変丁寧で優しいお人柄がにじみ出ていました。
お身体の不自由な方には、ベッドから起きた際に音楽が鳴ってスタッフに知らせる様にしてあるなど、サポートにも気が配られている様子でした。
外出イベントや屋内イベントも結構行われている様子で、楽しげな写真を多数拝見しました。食事については、時間外の為見ていません。
入居時0円は有り難いです。月々掛かる費用は、およそこのくらいなものかな、と。
2022-02-21 11:55
投稿者
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
87 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 中程度 |
とくに木になる事はなかった。皆なさん、日々こんなんなんだなと理解できた。
とくに説明のなく、見学も少しだけしかできず、雰囲気のみ感じると事ができた。
とくに不満もない。たまたま居住者とのやりとりを見る機会があり、大丈夫かなとも心配になった。
費用は十分であり、もちろんやすくなるに越した事はないが、問題ないレベルです。
2020-06-13 12:26
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
92 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 中程度 |
入居者の方の表情が明るく施設は食堂から各部屋が近く見通す事ができます。
認知症の言動や在宅介護の苦労に寄り添った言葉をいただき安心してお願い出来ると思いました。こちらの質問にも丁寧に説明して下さいました。非常に急な見学申し込みにも快く受け入れていただき、普段そのままを見て下さいと、誠意を持った介護を感じることが出来ました。
医療体制や緊急対応に不安は有りません。看護師が常駐していることは大きな安心です。
入居者さんの介護度が高くなってくるとみんなで一緒に外出する機会がなかなか難しくなっている、又、食器洗いなど困難になっている方が多いが、出来る人にはお願いしますとの事。出来ないでいることも正直に話していただき誠意を感じました。
月額費用は近隣施設と比較して満足度は高いです。他の施設より別料金の設定が少ないです。
2019-06-11 18:55
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
83 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
静かな施設でした。対応してくれた方も人が良さそうな雰囲気でしたので、いいと思う。
まだ決めていないからだと思います。担当者のみでしたので他のスタッフは見れていませんでした。
両国駅から歩いて時間がかかります。奥の方に有るので分かりづらいでした。ただ静かな施設でした。
2018-10-26 19:25
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
79 | 男性 | 後見人 | 要介護4 | 軽度 |
入居者は全員が女性でした。案内された(空き室のある)フロアはちょっと狭い感じがしましたがテレビを見たり椅子に座り休むところとしてはまずまずのスペース化と思います。施設は2010年開設で中は明るく部屋、トイレはきれいに整頓されていた。
ホーム長が案内してくれたが当方の緊急性がなくまた他の入居者予定の方の返事待ちということもあって入居に対しての熱意ある勧誘はなかった。費用などはあらかじめ調べて分かっていたため当方から質問することはなかったが先方からの説明もなかった。
各フロアごとの生活完結でスタッフの人数は足りていると思った。内部の医療対応はなく外部から医療関係者に頼っているが月2回ではちょっと少ないのではないかと感じた。緊急対応も具体的質問はできなかったが今の体制では不安あり。
食事は献立メニューがわからず。コメントできず。部屋の壁、広間の壁には入居者の作成した絵画や工作物がたくさん展示されレクリエーションは盛んにおこなわれていると感じた。入居者の表情も明るい。周辺は近くに高速道路や幹線道路があり昼間は窓を開けると騒音がするのではないか。両国駅近で博物館、北斎美術館、国技館などがあり好環境。
入居費用は近隣他施設と比べ妥当なものと思う。入居時の購入品は原則自宅から持ち込みがほとんどらしいが今回はほとんどの品は新しいものを購入する予定であり費用が掛かることは想定している。
2018-03-22 22:43
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
89 | 男性 | 父母 | 要介護2 | 中程度 |
<満足している点>入居者同士で楽しく会話しており、入居者の方の介護度は高くなく、車いすを使用している方はいませんでした。認知度はそれなりに見え、重い方はいない様に見受けました。<改善してほしい点>入居している男性が1人だけで、今回入居希望の父親が入居して馴染めるのか?不安で男性の比率をもう少し増やしてほしいです。
<満足している点>見学時の説明は落ち着いて分かりやすく説明して頂きました。スタッフの対応も明るく好印象でした。<改善してほしい点>見学に行った時点(5/27)では入居状況は「受付中」でしたが、実際に見学時に「満室」と言われて当てがハズレてしまいました。6/22現在も「4/30更新」のままですので最新の情報を随時更新してほしいです。
<満足している点>施設の近くに父親が入院や術後に訪問リハビリを頼んでいた病院があり通院に連れ出すには便利です。<改善してほしい点>詳しい話を聞かなかったので特にありません。
<満足している点>立地が商業地でしたが裏通りなので思ったより静かですぐ横が隅田川で公園もあり散歩とか何とか可能だと思いました。<改善してほしい点>施設が最寄り駅より離れており、自家用車で身障者の母親を連れての面会になりますが、駐車スペースが少ないので近くのコインパーキングに停めるのが面倒です。
<満足している点>入居時費用は無く月額費用も立地より妥当と思います。<改善してほしい点>「満室」との事で入居時に必要な物の詳しい話を聞かなかったので特にありません。
2017-06-22 03:47
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
87 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
入居者18名のうち、男性は1名のみということでした。1フロアではトランプをしている方、洗濯物を干している方、思い思いに過ごされている様子でした。もう1フロアではみなさんテーブルについてスタッフの方と一緒に何かされているようでした。どちらもみなさん落ち着かれた様子でした。
丁寧に見学説明、応対してくださいましたが、現在満室ということもあり、入居に対しての具体的なお話ということにはなりませんでした。
日中のスタッフは各フロア3名ということで十分だと思いました。その他の面については、満室のため当面入居はないということもあり、具体的には伺いませんでした。
入居者の方のご家族向けに出されている通信を見せていただきましたが、皆さん笑顔でレクリエーションを楽しまれているようすでした。
グループホームとしては特に高くもなく安くもなくだと思いますが、他の形態の施設と比較したり、立地も良く、初期費用なしという点を考えれば安いかもしれません。
2015-10-03 14:52
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
72 | 男性 | 父母 | 自立 | 軽度 |
入居者がとても生き生きしていたのが印象的でした。落ち着いた雰囲気で、介護度は低い方が多かったように思います。女性の方がほとんどでした。
説明や案内はわかりやすく親切でした。質問にも適切に答えていただきました。
スタッフの人数も十分で、夜間も各階(2階)に一人ずつ常駐しているので安心できます。リハビリ体制も整っており、緊急対応も問題がなさそうです。
アクセスも非常に良く、レクリエーションも充実。土地柄、お相撲さんも来てくれるとのことです。行事費も月額に含まれているところも安心です。
ベッド代金や行事費、洗濯費などが月額に含まれていることを考えると、比較的リーズナブルだと思う。
2014-09-23 15:55
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | グループホーム かがやき両国 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | グループホームカガヤキリョウゴク | |||
料金・費用 | 入居金 0万円 月額 14.8万円 | |||
施設所在地 | 東京都墨田区横網2-14-15 | |||
施設種別 | グループホーム | 建物構造 | 鉄骨造(S造) | |
入居定員 | - | 地上階・地下階 | 地上階3階 | |
居室総数 | 18室 | 施設利用階数 | 2~3階部分 | |
敷地面積 | 282.58m² | 建物形態 | 単独型 | |
延床面積 | 567m² | 開設年月日 | 2010年10月1日 | |
居室面積 | 9.9m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 1390700175 | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | 介護用電動ベッド・床暖房 | |||
浴室設備 | 個浴 | 2か所 | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | 食堂・浴室・トイレ・エレベーター・スプリンクラー・自動火災通報装置 | |||
バリアフリー | 全フロアバリアフリー構造、EVあり | |||
運営法人 | 特定非営利活動法人 グループホームかがやき | |||
運営者所在地 | 千葉県松戸市旭町4-1150-3 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 葛飾南クリニック |
---|---|
協力内容 | 月数回の回診による健康管理、緊急救急時の受診、予防接種等 |
歯科医療 機関名 |
松田歯科医院 |
---|---|
備考 | 訪問歯科による治療、口腔ケア指導 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 東京都墨田区横網2-14-15 |
---|---|
最寄り駅 | |
交通手段 | 【徒歩7分】 両国〔大江戸線〕駅A1口からすぐ左方向に進みます。 83m先の横網町公園前を突き抜け、170m先の石原一丁目を突き抜けます。 75m先を突き抜け、63m先を突き抜けます。 すぐ左方向に進み、59m先を右方向に進みます。 すぐ左方向に進み、70m進むと「グループホーム かがやき両国」に到着します。 【車3分】 両国〔大江戸線〕駅A1口から450m先の横網二丁目を左方向(清澄通り)に進みます。 150m先を左方向に進み、43m先を左方向に進みます。 すぐ進むと「グループホーム かがやき両国」に到着します。 |