投稿者
女性
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
|---|---|---|---|---|---|
| 88 | 男性 | 父母 | 要介護4 | 軽度 |
エントランスまでのアプローチから楽しい飾り付けがなされていて、居心地の良い施設だなと感じました。夕方伺ったので、サポートの必要な方々のお食事を垣間見ることができました。スタッフの方が寄り添うようにサポートされており、手厚い介護であることを感じました。入居者もスタッフも明るく挨拶してくださり、気持ちの良い施設でした。
父の入居先として見学に行きました。夫が単身赴任中、子供は結婚して千葉に住んでいるため、一人っ子の私1人で入居以降全ての準備をしなければならないとお話したところ、お任せくださるなら衣類の買い物もしてくださるとのことでした。介護される者の望ましい衣類のイメージができなかったので、非常にありがたいです。家族が負担に感じることがあれば、できる範囲で手伝ってくださる…そんな施設だと強く感じました。
入居者2名に対しスタッフ1名という手厚さが、スタッフの方々の余裕につながっていて、ゆとりある介護になるんだと思いました。目の前に大きな病院もありますので、医療面も安心です。月2回往診に連れて行ってくださるとのことで、今よりも健康になりそうな気がします。
今月のイベント表を見せてもらいました。毎日何らかの行事が組まれ、刺激のある生活が送れると感じました。月に何回か外食の機会もあるようで、施設にこもった生活ではなくアクティブな日々を過ごせると思いました。西武線沿線ですが騒音は全く気にならず、多摩川上水の緑の見える良い環境だと感じました。
家具もテレビも備え付けられているので、入居にあたって揃えるものは最小限で済むと思います。費用は少し高めかと思いますが、サービスの良さを考えると、妥当だと思います。前払金を入れた方が、3年目以降お得になるという説明もわかりやすかったです。
2024-01-19 20:53
投稿者
女性
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
|---|---|---|---|---|---|
| 82 | 男性 | 父母 | 要介護2 | 中程度 |
入居者さんは、みなさん物静かな方が多いのか、テレビを見ていたり、何をするでもなく座っていらっしゃる方が多かったです。
こちらのどんな質問にも真摯にこたえてくださり、とても好感が持てました。
スタッフの数や、個別対応について、医療機関との連携についてなど安心できる点が多かったです。夜間は1フロア1名のスタッフです。リハビリも介護保険内と、希望があれば別料金で出来たり、認知症であっても対応は安心できそうでした。
食事が選べたり、別料金にはなりますが、イベントで施設外にお出かけしたり、とても良さそうでした。家族の来訪も自由で、施設内で家族でピザやお寿司を取ったりもできるようで家族のつながりも大切にしているなと感じました。
他より多少高額だとは思いましたが、スタッフの数や対応を伺うと妥当かなと思います。
2023-06-15 19:50
投稿者
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
|---|---|---|---|---|---|
| 89 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 無し |
新型コロナ対策で入居者の様子はわからなかったので、「やや」にしました。
項目ごとに順序だてて説明してくださり、大変わかりやすかったです。
医療体制という点で、夜間も看護士が常駐してくれるとさらに安心できる体制になると思います。
イベントやレクリエーションが多種多様で他の施設よりも豊富だと思います。
手厚い介護サービスがセールスポイントですので、費用がかかるのは仕方がないことだと思いますが、もう少し安いと助かります。
2020-03-27 14:13
投稿者
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
|---|---|---|---|---|---|
| 95 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
居室見学はできなかったが、環境、設備、体制など満足の行くものであった。
生活相談員の方とのみ話をしたが、丁寧に説明頂いた。他のスタッフの方々と話ができなかったのは残念だが、現状やむを得ない。
サポート体制は非常に良い。医療関係では、一部疾患に対応していない。現状入居者(父)の状態では問題ないが、将来これか対応除外の病気になった際は転居の必要ある。
環境、設備は良い。レクリエーションは他の施設とそれほどは変わらないと思います。
費用に見合ったパフォーマンスです。一部他の施設では更に良いところあるかと思いますが、コストが高くなり過ぎる。
2020-03-16 09:15
投稿者
男性
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
|---|---|---|---|---|---|
| 94 | 夫婦 | 父母 | 要介護4 | 無し |
スタッフさんの説明がわかりやすく、丁寧な対応でした。
スタッフの数も多くとても安心できると思いました指定病院も近くで安心です。
食事は、毎月楽しみがあり満足です行事が父親が好きそうである。
2017-02-11 17:41
投稿者
男性
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
|---|---|---|---|---|---|
| 81 | 女性 | 父母 | 自立 | 軽度 |
職員の方が明るく、清潔感がある。入居者の方の表情も明るく安心できた。
説明がとても丁寧で責任者の方がたいへんしっかりしていそう。その他の方の皆さんも挨拶してくれて、よく教育されている。
手厚い介護をしていると説明を受け、非常に期待している。安心できそうだ。
レクリエーションも充実しているようだ。イベントの焼き芋も皆さんおいしそうに食べていた。ある程度自由が効きそうなので良かった。
高いと思うがこのサービスでは仕方ないかな。本人が満足すればそれでいい。
2015-11-28 20:38
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
| 施設名称 | ライフコミューン一橋学園 | |||
|---|---|---|---|---|
| カナ名称 | ライフコミューンヒトツバシガクエン | |||
| 料金・費用 | 入居金 0~1,080万円 月額 21.1~53.5万円 | |||
| 施設所在地 | 東京都小平市喜平町1-1-6 | |||
| 施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | 建物構造 | 鉄骨造(S造) | |
| 入居定員 | 120名 | 地上階・地下階 | 地上階4階 | |
| 居室総数 | 117室 | 施設利用階数 | - | |
| 敷地面積 | 2,163.1m² | 建物形態 | - | |
| 延床面積 | 4,310.14m² | 開設年月日 | 2004年9月1日 | |
| 居室面積 | 18.27〜30.6m² | 建築年月日 | - | |
| 居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
| 土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 1374301180 | |
| 建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
| 耐火建築物基準 |
建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 |
|||
| 居室設備 | キッチン | - | ||
| 台所 | - | |||
| 収納 | - | |||
| トイレ | - | |||
| 洗面所 | - | |||
| その他 | 緊急通報装置、外線電話回線、全室冷暖房完備、介護ベッド、チェスト、テーブル、イス、14型テレビ、カーテン、等 | |||
| 浴室設備 | 個浴 | 1か所 | ||
| 大浴槽 | 1か所 | |||
| 特殊浴槽 | 1か所 | |||
| リフト浴 | - | |||
| ストレッチャー浴 | - | |||
| その他 | 緊急通報設備あり | |||
| 共用施設設備 | 食堂兼機能訓練コーナー、浴室(一般浴槽2、特別浴槽1)、健康管理室、エレベーター、洗面設備、トイレ等 | |||
| バリアフリー | 高齢者の生活に配慮し、建物全体がバリアフリーになっています | |||
| 運営法人 | 株式会社 木下の介護 | |||
| ブランド | 木下の介護 | |||
| 運営者所在地 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー29F | |||
| 面会時間 | - | |||
| 医療機関名 | 医療法人社団 青葉会 一橋病院(外科,泌尿器科,整形外科,内科,循環器科等) |
|---|---|
| 診療科目 | 外科,泌尿器科,整形外科,内科,循環器科等 |
| 協力内容 | 医療法人社団 青葉会 一橋病院:緊急時対応,健康診断,健康相談 |
| 医療機関名 | コンフォート三鷹クリニック(内科) |
|---|---|
| 診療科目 | 内科 |
| 協力内容 | コンフォート三鷹クリニック:往診,健康診断,健康相談 |
| 医療機関名 | キノメディッククリニック小平(内科,外科) |
|---|---|
| 診療科目 | 内科,外科 |
| 協力内容 | キノメディッククリニック小平:訪問診療,健康相談,緊急時対応のアドバイス |
| 歯科医療 機関名 |
医療法人社団 明法会デンタル |
|---|---|
| 備考 | 訪問歯科(歯科) |
| リハビリの 有無 |
あり
ケアプランによる |
|---|---|
| リハビリの回数 | 週1~2回 ケアプランによる。全体体操は毎日 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください