投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
87 | 女性 | 父母 | 要支援2 | 無し |
施設内に季節の飾り物や華やかになる工夫が沢山あり、アットホームな感じがしました。
相談員の方は腰の低い感じで丁寧に対応して頂きました。
医療機関との連携がしっかりしており、往診なども活用出来るそうで助かります。リハビリはデイサービスを利用しないと施設では厳しそうです。
レクリエーションは30分程ですが毎日あるそうで、楽しめていいと思います。近くにスーパーや大きな公園もあり、環境はいいと感じました。
リーズナブルに感じますが、ベットやカーテンが持ち込みになり、入居時に手間と費用がかかる。
2025-02-12 22:49
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
72 | 男性 | 配偶者 | 不明 | 軽度 |
静かで落ち着いた雰囲気でした。見学の時間は食事の後の為、皆さんお部屋にいらしたみたいで、談話室は静かでした。
親切で丁寧に説明して頂きました。施設の内容がしっかりわかりました。こちらの要望も聞いて頂きました。
24時間対応は安心です。
食事は温かいものがすぐ食べれていいです。レクリエーションは充実していました。
相場よりは低料金だと思います。施設によってかなり違うのが、わかりました。
2024-09-16 19:20
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
90 | 女性 | 祖父母 | 要支援2 | 軽度 |
施設の雰囲気は、温かい雰囲気でみなさん出迎えてくださいました。相談員の方が入り口で待っていてくださいました。
スタッフもとても優しく、笑顔で挨拶してくださったことが印象的でした。
スタッフもたくさんいて、洗濯も丁寧に畳んでいるところを見ることができました。
食事も中央キッチンがあり、温かい出来立てを提供していました。
比較的リーズナブルなのに、充実したサービスだと思いました。部屋によって、金額も違います。
2024-09-08 14:54
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
94 | 女性 | 祖父母 | 不明 | 中程度 |
思ってたより館内が綺麗で良かった。トイレや浴室等衛生面が気になっていたがとても綺麗に保たれていた。
館内を丁寧に紹介してくれて説明も解りやすかった。パンフレットの中身も説明してくれて助かった。
24時間ケアマネが常駐しているとのことで安心できる。風呂や洗濯もケアマネさんが対応してくれるので助かる。
近くにスーパーやコンビニもあり、ちょっとした買い物もできそうで良いと思った。
2024-08-27 17:45
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
91 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 無し |
入居者の方が2~3人談話室にみえました。午後のイベントが始まる前で落ち着いた印象です。
施設内の案内や費用の内容など分かりやすく説明してもらえました。スタッフの方の挨拶も良かったです。
浴室内が広く足元が不安定になるのではないかと思いましたが、入浴時は1対1で介助してもらえるそうなので安心しました。
レクリエーションはほぼ毎日あるそうで変化があっていいと思いました。
耐火性カーテンやテレビ等は自分で用意し、ベットは福祉用具の業者と個別に契約だそうです。
2024-04-24 16:09
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
87 | 男性 | 父母 | 要介護2 | 不明 |
休日にて、入居者の方の様子はよくわかりませんでしたが、個室にいる方は、伸び伸びされているように拝見しました。
親切丁寧で、話もしっかり聞いてくださり、親身になって受け止めて頂きました。さっそく、体験入居をその場でお願いしました。
一番。さっさと心配してた、内服の管理に整容も安心してお願いできます。
日常生活が、単調にならないように、色々と考えて楽しい時間を持てるようにしてくださるので、安心しました。
入所金、毎月の利用代など詳しく説明して頂きました。他と査定しても、さほど大差はないかと思いました。
2015-05-31 15:59
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
77 | 女性 | 父母 | 要支援1 | 無し |
スタッフの方が、入居されている人によく声をかけている場面を見ました。それに応えて明るい表情の方が多く見られました。ちょうど習字の練習をしている男性の高齢の方がみえました。右手が不自由のようにみえましたが、スタッフの方が上手に指導して、片手で上手に書いて見える姿がほほえましかったです。やや高齢の方が多いようにみえました。車いすの方が3分の1くらいでしょうか。介護度合いの低い方は少ないようにみえました。
道に迷って到着が10分遅れてしまいました。電話をしたら、門の外で待っていていただき、親切にご案内いただきました。空き部屋の要望にも気安く応えていただきました。
必要十分な体制であると思いました。スタッフの方が忙しそうにはしていましたが、明るく働いてみえるので、お任せして安心だと感じました。
いろいろな行事が予定されていました。入居者が飽きることはないと思います。近くには商店や公園もあって、環境がよいと思います。1か月に1回、バイキングの夕食もあるとのことで、楽しみにされている入居者の方もみえると思います。
もっと安いに越したことはないですが、近隣施設と比べて満足に近い価格でのサービスだと思います。
2015-05-24 16:41
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | ゆうゆう未来館 鳴海 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | ユウユウミライカン ナルミ | |||
料金・費用 | 入居金 15.5万円 月額 14.3~14.8万円 | |||
施設所在地 | 愛知県名古屋市緑区鳴海町赤塚27 | |||
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム | 建物構造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) | |
入居定員 | 39名 | 地上階・地下階 | 地上階5階 | |
居室総数 | 39室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 1,611.07m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 1,628.67m² | 開設年月日 | 2005年11月1日 | |
居室面積 | 13〜18m² | 建築年月日 | 1965年11月16日 | |
居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | - | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 |
1 耐火建築物 |
|||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | なし | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | ナースコール、フラットフロア、地上波アンテナ、エアコン 、洗面所、収納家具 | |||
浴室設備 | 個浴 | 1か所 | ||
大浴槽 | 1か所 | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | 玄関ホール、自販機、車椅子用トイレ、厨房室、洗濯室、大浴場、駐車場、駐輪場、避難設備 | |||
バリアフリー | - | |||
運営法人 | 株式会社 真永通商 | |||
ブランド | ゆうゆう未来館 | |||
運営者所在地 | 愛知県名古屋市中区栄3-33-2 真永ビル2階 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 野々田医院 |
---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市緑区作の山町15 |
診療科目 | 内科、小児科 |
協力内容 | 定期的な往診 |
医療機関名 | 長谷川こう眼科クリニック |
---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市緑区兵庫1丁目108 |
診療科目 | 眼科 |
協力内容 | 定期的な往診 |
医療機関名 | えびす歯科 |
---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市中村区千成通6-5 |
診療科目 | 歯科 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 愛知県名古屋市緑区鳴海町赤塚27 |
---|---|
最寄り駅 | |
交通手段 | 【徒歩18分】 野並駅4番口から25m先を右方向に進みます。 すぐ右方向に進み、69m先を突き抜けます。 81m先の古鳴海を左方向に進み、20m先の古鳴海を斜め右方向に進みます。 400m先の古鳴海二を突き抜け、58m先を突き抜けます。 440m先を突き抜け、140m先の伝治山を突き抜けます。 20m先の伝治山を右方向に進み、22m先の伝治山を左方向に進みます。 76m進むと「ゆうゆう未来館 鳴海」に到着します。 【車7分】 野並駅4番口から110m先を斜め左手前方向(県道59号線)に進みます。 100m先を左方向に進み、52m先を左方向に進みます。 83m先の野並を右方向(東海通)に進み、190m先の古鳴海を斜め左方向(県道59号線)に進みます。 1.1km進むと「ゆうゆう未来館 鳴海」に到着します。 |