投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
92 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
見学時、説明対応して戴いた方は率直な発言で分かりやすく、老人ホームの特性を開示してくれた印象です(特に費用面)。
費用面の説明はオプション部分も含めて実際の入居に掛かる費用全般を丁寧に説明して戴いた。入居までの手続きフローも明確に説明を受けました。非常にフランクな方でした。
隣接するデイケアセンターで入居者の大部分が日中を過ごすスタイルで、集団行動的側面は見えたが、そのあたりを気にしない人であれば、コミュニケーション機会が多い施設といえる。リハビリ設備は小規模施設なりに設置されていたが、実稼働状況を見ることはできなかった。40人ほどの入居者に日中は4人~5人の介護士で対応、夜間は1~2名とのこと。日中は1名の看護師も常駐とのことですが、実際の方と顔を合わす機会はありませんでした。
この点はあくまで過去の実績紹介が写真レベルで表示されている程度で、実際のところは不明と言った感じです。入居者へのインタビューもできなかったので、この辺りの満足度は分からなかった状況です。インタビューの機会をもらえれば、より施設の実態が理解できてよいと思いました。
他所をまだ見学してないので比較という見方はできませんが、施設内介護は大棟対応。通院等の介護は別枠といった形。提携病院が7院ほどで、各院が2回/月往診に来てくれるとの事。通院先をこれら7院に切り替えれば往診対応で通院頻度は避けられるのかといった感じでした。病状と処置すべき内容によるとは思います。費用は病院側と個人の関係で処理され、施設は介在しない模様。
2024-11-22 04:53
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 女性 | 父母 | 要支援2 | 無し |
イベントは賑やかにやっている。結構、高齢の方が多いような気がした、女性が多かった。
母体が整骨院から始まり、デイサービス、介護施設と今現在の成り立ちまで詳しく話してくださいました。介護施設(サ高住、住宅型、介護付き施設)の種類など、初歩的な事をしっかり教えてくださいました。
たん吸引が気になっていました。夜間は看護師がいない為、少し心配ですただ、今かかっている病院と連携してやって行くとの事でしたので。今後、どのような対応になっていくのか。
自宅から近く、面会時間も問題なくできそう。レクリエーションなどは豊富にあるみたいです。
2024-04-30 22:45
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | 住宅型有料老人ホーム とーますハウス | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | ジュウタクガタユウリョウロウジンホーム トーマスハウス | |||
料金・費用 | 入居金 15万円 月額 12.9~22.7万円 | |||
施設所在地 | 大阪府東大阪市足代2-6-4 | |||
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム | 建物構造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) | |
入居定員 | 44名 | 地上階・地下階 | 地上階3階 | |
居室総数 | 41室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 537.9m² | 建物形態 | 単独型 | |
延床面積 | 1,251.7m² | 開設年月日 | 2012年11月1日 | |
居室面積 | 15.18〜23.72m² | 建築年月日 | 2012年11月1日 | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | - | |
建物の権利形態 | 所有権 | 損害賠償保険 | あり | |
耐火建築物基準 |
あり |
|||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | トイレ・洗面・緊急通報装置・収納・(一部)ミニキッチン | |||
浴室設備 | 個浴 | - | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | 食堂・浴室(機械浴)・エレベーター・キッチン・トイレ・談話コーナー・洗濯室・相談室・バルコニー | |||
バリアフリー | - | |||
運営法人 | 株式会社 トーマス | |||
運営者所在地 | 大阪府東大阪市足代2-6-7 | |||
面会時間 | - |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください