東山梨駅周辺は静かな住宅街。ペットOKのサービス付き高齢者住宅も
東山梨駅は、山梨県山梨市の上之割に位置するJR東日本「中央本線」の駅。1957年開業の地上駅。1970年以降、無人駅となりましたが、ICカード「Suica」も使えます。2面2線のホームには塩山・大月・高尾・東京方面行き上り列車と、山梨市・甲府・小淵沢・松本方面行き下り列車が停車。本数としては少なめで、上下線共に1時間に1本~3程。しかし、早朝5時から深夜23時まで運行しており便利です。1日の平均乗車人員は1998年度が602人でした。それ以降、600人を切ったこともありますが、2010年度は669人と増加。近年は駅周辺に県営東山梨団地等の団地が出来た為、全体の利用者は増えているのです。(1998年度から2010年度までの調査結果より)駅周辺にはコンビニやスーパーなどが点在。観光スポットとしては清白寺も。国宝の仏殿や、国の重要文化財である庫裏などが見られます。「東山梨駅」バス停には老人健康福祉センター・山梨市役所経由の山梨市駅行きと、山梨厚生病院経由の老人健康福祉センター行きの山梨市営バスが止まります。西隣が山梨市駅で、東山梨駅から2.1km程。山梨市役所や万力公園の最寄り駅です。反対に東隣が塩山駅で、3.2km程の距離。塩山市役所の最寄り駅となっています。東山梨駅と塩山駅の中間エリアに、塩山市民病院があり、その周辺はショッピングセンターや家電量販店、飲食店や衣料品店などが集中するエリアとなっています。シニア世代も買物がしやすいエリアでしょう。東山梨駅エリアにはサービス付き高齢者向け住宅や介護付き有料老人ホームなども増えています。サービス付き高齢者向け住宅は入居時の費用・月額利用料共に15万円未満。個室は家具付きで入居しやすいのが魅力です。居室によってはトイレやキッチン、浴室、バルコニーも完備。そして、ペットと一緒に入居出来る住宅も誕生しました。長年一緒に暮らしていたペットと離れずにすむのは嬉しいことです。一方、エリア内の介護付き有料老人ホームには入居時の費用が数十万から数百万円・月額利用料10万円台という少々高級系も出来ましたが、レクリエーションが豊富で、カラオケや麻雀が楽しめます。リハビリも受けられますので、充実した毎日が送れることでしょう。東山梨駅エリアは静かな住宅街。シニア世代ものんびり暮らせる場所だと思います。是非、エリア内のシニア向けの住まいに見学にお越し下さい。





























