柳井駅周辺は買物・交通便利。グループホームは年中行事等が充実
柳井駅は、山口県柳井市の中央二丁目に位置するJR西日本「山陽本線」の駅。1897年(明治30年)「柳井津駅」として開業。1929年「柳井駅」に改称。駅の南には児童公園があり、昔活躍した「C50 125」が保存されています。現在、「ICOCA」などのICカードは利用出来ない駅ですが、3面4線のホームには山陽本線の岩国・広島方面行きの上り列車と、徳山・防府方面行きの下り列車が停車。上下線共に1時間に1~3本程度発着します。1日の平均乗車人員は2016人です。(2014年度調査結果)柳井駅は柳井市役所の最寄り駅。市役所の横には古開作中央緑地もあります。駅周辺にはショッピングセンターや家電量販店、ホームセンターや大型家具店、ドラッグストアといった商業施設や、金融機関などが集中。駅の南東に国道188号が走っており、その沿線にも商業施設が並んでいます。歯科や内科などの病院も点在しているので体調を崩しやすい方も安心です。駅の北側には、古くから白壁の家々が並び、重要な文化財として整備されたため、今なお白壁の美しい町並みが楽しめます。また、バスで9分程かかりますが、花のテーマパーク「やまぐちフラワーランド」もあり、四季折々の花に親しめます。柳井駅前のバス停は、防長交通の柳井市内、平生、上関、徳山、周防大島方面への拠点。路線も多く、周東病院前や徳山駅、イオンタウン平生、総合庁舎前、柳井医療センター前、坂本病院等々、様々なスポットと柳井駅を結んでいるので便利です。柳井駅エリアにはグループホームなどのシニア向けの住まいも出来ました。駅から歩ける距離にもグループホームが誕生し、ご家族等が気軽に面会に行けるため人気です。グループホームは認知症専門のホームですが、生活相談や健康相談なども行い、一人一人が健康で生き生きと暮らせるよう、工夫しています。24時間体制でスタッフが見守りをしているのも安心です。みんなで年中行事などが楽しめるホームでもあり、地域の行事にも参加しています。ホームによっては外食イベントも充実。レストランでの食事や、公園でのお弁当等が楽しめるのも魅力です。柳井駅は商業施設も多く、バス路線も豊富なのが魅力。是非、駅周辺のサービス付き高齢者向け住宅といったシニア向けの住まいを見学してみて頂きたいです。予約をしてから見学に行けば、施設内部まで見せてもらえるのでおすすめです。





