岩出駅周辺は商業施設多数。住宅型有料老人ホームは居室の設備充実

2面2線のホームには和歌山線の粉河・橋本方面行きの上り列車と、和歌山方面行き下り列車が停車。岩出駅から大阪方面への直通列車はありませんが、和歌山線で和歌山駅まで行き、阪和線に乗り換えて大阪府内へ行く人が多く、紀伊駅経由で大阪方面へ行く人もいます。そのため、朝7時台の和歌山行きは快速も含め5本程運行されています。
岩出市は2006年に市制施行した新しい都市です。近年、このエリアはベッドタウンとしての人気が出たため人口が急増しています。そのおかげで和歌山線内では和歌山駅・橋本駅に次いで3番目に利用客が多い駅です。
1日の平均乗車人員は2000年度1,880人、2005年度1,884人、2010年度1,908人、2013年度2,064人。駅周辺に高校があり、学生の利用が多いのも特徴です。(「和歌山県統計年鑑」及び「和歌山県公共交通機関等資料集」より)
駅エリアには岩出市役所や岩出市立駅前ライブラリー(岩出市立岩出図書館分室)といった公共施設から、銀行の支店、郵便局、警察署、大型商業施設まで多数の施設が集まっています。特に駅の北を走る国道24号「和歌山バイパス」の沿線には、ドラッグストアや大型家具店、飲食店や衣料品店等の幅広いジャンルのお店が並んでいます。シニア世代も買物が楽しめるエリアでしょう。
駅から少々離れますが、 和歌山県植物公園緑花センターや岩出市民俗資料館、県指定文化財の根来寺等もあります。昔の名家も多く、国の重要文化財の増田家住宅、市指定文化財の桃井家住宅・地士の門長屋も見られます。
駅前の最寄りのバス停には和歌山バス那賀の樽井駅・りんくうタウン駅行きや、紀の川コミュニティバスの紀の川市役所前・打田駅等を巡る循環バス、そして岩出市巡回バスの3コースが発着。駅北西を走る県道14号上にも「岩出」停留所・「大町南」停留所が設置されており、南海和歌山市駅前行きや橋本駅前行き等が運行されています。
岩出駅は岩出市の代表駅。駅エリアは利便性の高い場所ですのでおすすめです。駅周辺にはグループホームや住宅型有料老人ホーム等が徐々に増えています。住宅型有料老人ホームは、居室に家具や介護ベッド、ナースコール完備。気軽に入居出来るのが魅力です。