成瀬駅周辺は店や公園も多数。喫茶のある介護付き有料老人ホームも
成瀬駅は、東京都町田市の南成瀬一丁目に位置するJR東日本「横浜線」の駅。東京都のJR駅としては最南端です。1979年開業のエレベーター・エスカレーター・車イス用トイレもあるバリアフリー駅で、シニアカーでの利用も出来ます。ICカード「Suica」も使用可能。1面2線の新横浜・菊名・東神奈川・横浜・磯子・大船方面行きの上り列車と町田・橋本・八王子方面行きの下り列車が停車。快速は通過しますが、全体の本数自体は多く、日中は少なくとも1時間に6本ほどあるので利用しやすいです。1日の平均乗車人員は約1.9万人。(2013年調査結果)駅周辺には「なるせ駅前市民センター」や、フットサルの「ペスカドーラ町田」の本拠地である「町田市立総合体育館」などの公共施設も。学校も多く、小中高等学校から大学まで点在。色々なスーパーや郵便局、銀行などもある住宅街です。駅前にもスーパーが並び、便利なエリアとなっています。駅からはバスも出ており、駅の北口前ロータリーにある「成瀬駅」停留所には、神奈中バス(神奈川中央交通)が運行する町田バスセンター行きやこどもの国駅行き、つくし野駅行きなどのバスが止まります。駅の南口には町田市の金森地区コミュニティバスが発着。金森地区を循環中です。成瀬駅周辺には高齢者向けの住まいも出来ています。介護付き有料老人ホームは入居時の費用0円・月額利用料15万円前後という入居しやすい金額のホームから、入居時の費用だけで数百万円必要な高級系ホームまで多種多様です。食事は食べやすいソフト食などを提供してもらえるため、介護度が上がっても食事が楽しめます。施設はバリアフリーで過ごしやすく、場所によってはカフェ併設のホームも。更には、レクリエーションや日帰りツアーがあったり、年中行事があったり…と毎日を楽しく過ごす工夫が満載。日々の介護だけでない魅力が様々にあります。成瀬駅エリアは公園も比較的多く、駅の北西には「かしの木山自然公園」なども。シニア世代もゆっくりと暮らせる場所だと思います。是非、エリア内の高齢者向けの住まいに見学にお越し下さい。見学時にサービス内容などを詳しく聞いておくと、入居のイメージが湧きやすく、検討が楽になります。また、最近は体験入居を用意しているホームも多いですから、気軽に申し込んで、食事の味やホームの雰囲気が合うかどうかを確認しておくのもお薦めです。











