大通りに沿って住宅街・商店街が延びています
静和駅が創設されたのは、今から90年近く昔の昭和初期のことでした。当時は、下都賀郡の旧静和村で唯一の鉄道駅でした。旧静和村はそれから約四半世紀後に発足した旧岩舟町に編入されます。その後2014年に栃木市に吸収されるまで、静和駅は町内で数少ない鉄道駅として大きな役割をはたしてきました。静和駅がある場所は、駅の西側を中心に集落が延びている一帯です。駅の東側をはじめまだいたるところに農地が残されている点が最大の特徴でしょう。穏やかでマイペースに老後を過ごしたい、とお考えの方々にはご納得いただけそうな土地柄となっています。静和駅の近くでバスにお乗りになる場合は、駅からやや離れたところにある乗り所でお待ちいただくことになります。この停留場には、市営のコミュニティバスが乗り入れています。静和駅は、東武日光線に所属する駅です。2010年代に入ってから、区間急行が停車しない駅に変化しています。お急ぎの用件がおありのときは、隣接する新大平下駅にて急行列車などへのお乗り換えをしていただく必要があるでしょう。新大平下駅の向こうにある栃木駅では、JRの両毛線をご利用になれます。その隣にある新栃木駅では、宇都宮線へのお乗り継ぎができます。反対方向では、5区間先にある栗橋駅が最寄りのお乗り換え地点です。栗橋駅では、宇都宮線などのご利用が可能となります。栗橋駅から4区間お進みになると、発着駅である東武動物公園駅に到着します。この駅は伊勢崎線と接続しています。静和駅の利用率は、以前から低下しています。1日平均の乗客数を算出しますと、今世紀に入った時点では2700人を超えていた事実を確認できます。それから7年後に2000人を割りました。2014年になると1500人未満に落ちており、まだ減少傾向が続く可能性を感じ取れます。静和駅を起点として介護施設をお探しになる場合は早いうちから、駅から10キロくらいの範囲を設定していただくことをおすすめします。実は、評価の高い施設が集中しているのは駅から8キロ以上離れたところからになるためです。駅から少しでも近い施設をお望みの場合は、3キロくらいの範囲を設定してみてはいかがでしょうか。施設のジャンルに関しては、サービス付き高齢者向け住宅と住宅型有料老人ホームの多さ(おそらく、同じくらいの軒数です)が注目されているところです。以下、グループホーム・高齢者住宅・介護付き有料老人ホーム……、といった具合に続きます。











