大田原市は自然豊かで温泉も楽しめる

大田原市は、栃木県北東エリアにある街で、松尾芭蕉の「奥の細道」ゆかりの地です。
茨城県や福島県と隣接。
県庁所在地である「宇都宮市」まで車で1時間程の距離にある都市で、東芝や富士通といった大手企業とそのグループ企業が多数進出しており、人口も年々増加しています。
2023年の調査によると人口は69,455人です。
八溝山系の里山がそびえ、那珂川が流れる自然の美しいエリアで、佐久山温泉、大田原温泉、黒羽温泉五峰の湯、津村上温泉等々、温泉も多いのが特徴。
日帰りでも温泉が楽しめる為、多くの温泉ファンが立ち寄ります。
農業の盛んな都市で、県内有数の米の生産地です。
ブランドネギである「白美人ねぎ」や「栃木三鷹唐辛子」、「大田原牛」も有名ですし、ブルーベリー、イチゴ、梨といった果物もよく獲れます。
市内には侍塚古墳や那須国造碑、栃木県「なかがわ水遊園」松尾芭蕉が立ち寄ったとされる雲巌寺など、名所も多く、屋台まつりや大田原マラソン等が毎年開催中です。
武将「那須与一」の墓所がある為、与一まつり、与一の里大田原 佐久山納涼花大会といった与一の名を冠したイベントも行われています。
市内の鉄道駅としてはJR東日本の「宇都宮線」が乗り入れる「野崎駅」駅しかなく、中心部からも離れています。
そのため、隣接する那須塩原市にある「那須塩原駅」や「西那須野駅」を利用する人が多い傾向にありあます。
そのため、大田原市営バスがJR那須塩原駅、JR西那須野駅を拠点に運行し、市民の通勤等を支えています。
また、大田原市内循環線、金丸線、那須塩原駅線、金田方面循環線などが、市役所や 那須赤十字病院、道の駅那須与一の郷等の主要スポットを結んでいます。
大田原市は温泉が楽しめる街。
大型商業施設や家電量販店、ホームセンター、家具店、DVDレンタルショップ等の商業施設も増えており、買物がしやすいです。
さらには、栃木県立北体育館等の公共施設や那須赤十字病院といった病院も点在。
サービス付き高齢者向け住宅といったシニア向けの住まいも少しずつ増えています。
夫婦で入居できる所や機能訓練室での本格的なリハビリができる所、カラオケなどのレクリエーションが毎日実施されている所など、魅力ある施設が多いです。
理美容サービスのある所なら、施設にいながら髪も切ってもらえます。
居室は完全個室で、広めに作ってある為、気持ちよく過ごせるでしょう。
大田原市は住みやすい街ですので、是非市内にある介護施設も見学なさって下さい。