上今市駅周辺は公園等あり。サービス付き高齢者向け住宅は娯楽多数

1973年から無人化された地上駅で、1995年に駅舎を改築。駅横の杉並木公園と趣を合わせるため、駅の入口にはかつて杉線香の粉挽きの際に使用していた水車のレプリカが設置されています。地元産の杉の木を使った木造平屋建ての駅舎内には「杉並木公園ギャラリー」も併設。「ギャラリーと水車のある駅」として親しまれています。
2面2線のホームには日光線の下今市・新栃木方面行き、鬼怒川線の鬼怒川温泉方面行き、野岩鉄道線の会津高原尾瀬口方面行き、会津鉄道線の会津田島方面行き、東武スカイツリーラインの北千住・とうきょうスカイツリー・浅草方面行きが停車。下りは東武日光方面行きが止まります。快速「AIZUマウントエクスプレス」や区間快速も止まる駅で、発着本数は上下線共に1時間に1~4本程度です。
東隣が日光線と鬼怒川線が乗り入れる「下今市駅」。特急なども止まる主要駅です。そんな下今市駅まで上今市駅から約1kmしか離れていないのもあり、上今市駅の1日の平均乗降人員は2000年度119人、2005年度120人、2010年度150人と下今市駅と対照的に少なめ。2015年度も115人となっており、日光線の全駅中、最も利用者数の少ない駅です。また、東武鉄道の駅の中でも、「佐野線田島駅」に次いで、2番目に少ない駅となっています。(東武鉄道「駅情報(乗降人員)」より)
駅周辺には日光市社会福祉協議会、図書館も入った市立今市文化会館や、日光市報徳今市振興会館といった公共施設が集まっています。日光宇都宮道路の今市インターチェンジも近く、駅から約2km程です。
最寄りのバス停は「上今市駅」停留所で、日光市営バスの東武下今市駅前・日光市役所前経由のJR下野大沢駅行きや、東武下今市駅入口経由の下小林行き、そして関東自動車のJR宇都宮駅行きや日光東照宮行きに乗れます。
上今市駅周辺にはサービス付き高齢者向け住宅も出来ました。住宅の中には入居時の費用0円・月額利用料15万円未満という安めの所も。カラオケなどの娯楽が楽しめますし、外出イベントやコンサート等の娯楽もこまめに実施中です。
上今市駅の北には瀬川が流れ、川岸にはキャンプ場や公園等も整備されています。駅エリアは野山も美しく、下今市駅エリアも近い好立地。是非、エリア内のシニア向けの住まいも見学してみて頂きたいです。