三島駅はバス路線も多い交通要衝。病院併設の住宅型有料老人ホーム有
三島駅は、静岡県三島市の一番町に位置するJR東海・JR貨物・伊豆箱根鉄道の駅です。1934年に開業。JR東海の「東海道新幹線」、JR東海・JR貨物の「東海道本線」、そして伊豆箱根鉄道の「駿豆線」が乗り入れる三島市の代表駅です。JR東海の南口駅舎のデザインは、富士山と三嶋大社をイメージ。「中部の駅百選」にも選定されています。ちなみに駅周辺は鰻が名物で、鰻料理屋も多いのが特徴。駅でも鰻弁当をメインに豊富な種類の駅弁が販売されています。「JR三島駅」はICカード「TOICA」が使用可能。在来線ホームには主に駿豆線からの直通や東海道本線が停車。東海道本線には上野東京ラインも含まれます。特急「踊り子」も停車する駅です。新幹線ホームには東海道新幹線は「こだま」の全列車と一部の「ひかり」と「こだま」が止まります。新横浜・東京方面行きの上りと、名古屋・新大阪方面行きの下りが停車。駅には飲食店などの入った商業施設も誕生しました。一方、「伊豆箱根鉄道 三島駅」には駿豆線の伊豆長岡・修善寺方面行きが停車。一日の平均乗車人員はJR東海が約3.1万人。伊豆箱根鉄道は8,748人で、駿豆線の駅の中で最も多い乗降人員を誇ります。南口には大きなバスターミナルもあり、伊豆箱根バス・東海バスオレンジシャトルなど多数のバスが乗り入れ、主に100円バスや三島市街地を巡るバスが利用出来ます。更には、御殿場プレミアム・アウトレット、富士急ハイランド、松崎といった観光地への直通便や、富士山新五合目行きなどの中距離バス、新宿等へ向かう高速バスも発着するため、利用者も多いです。三島周辺は三島市役所や三島市民生涯学習センター(市立図書館)、市民温水プールなど公共施設も多数。ホテルも多く、三嶋大社や名勝「楽寿園」といった観光スポットもあります。駅から北西2km程の場所には御殿場線の「下土狩駅」も。三島駅エリアは交通アクセスも良く、大変便利な場所です。シニア世代にもおすすめのエリアですから、一度駅エリアにあるシニア向けの住まいに足を運んでみて下さい。駅周辺には住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅、グループホームなどが出来ています。中にはクリニック併設の住宅型有料老人ホームも。どの施設も24時間スタッフ常駐で夜中も安心です。それぞれの施設に魅力がありますので、ゆっくり見学してみて頂きたいと思います。












































