袋井駅周辺は住環境良好。介護付き有料老人ホームは食事内容も豊富

2014年に橋上駅舎、南北自由通路が完成したばかりで、エレベーターやエスカレーターもあるバリアフリー駅。ホームは3面4線ありますが、主に2・3番線を利用中。静岡・沼津方面行きの上り列車と、浜松・豊橋方面行きの下り列車が乗り入れます。東海道本線は一時間に4本程度あり、気軽に乗れる本数です。一日の平均乗車人員は5,075人(2013年調査結果)。
袋井駅バス乗り場には静鉄グループなどの一般路線バスや袋井市自主運行バスが乗り入れ、袋井市民病院や磐田駅、中東遠総合医療センター、イオン・パティオ等に行くバスに乗れるようになっています。
袋井駅エリアには介護付き有料老人ホームなどもあり、どのホームもバリアフリーで清潔です。食事にも心配りが光り、介護付き有料老人ホームの中には天ぷらなどの日常の食事と変わらない料理が楽しめる所も。加えて、24時間体制でスタッフが常駐しているので安心して生活出来ます。
料金は、サービス付き高齢者向け住宅は入居時の費用0円・月額利用料15万円未満。住宅型有料老人ホームは入居時の費用・月額利用料共に10万円前後。介護付き有料老人ホームは入居時の費用0円・月額利用料20万円前後。介護付きは少々高めですが、その分手厚い介護が料金に含まれています。
駅周辺には郵便局や図書館、交番などがあります。駅の南北にロータリーを設けていますが、バス停やタクシー乗り場は北側ロータリー内。ロータリーから北へ静岡県道275号「袋井停車場線」がまっすぐ伸びており、原野谷川とも交差します。
駅の北川エリアには商店街も広がり、菓子屋や薬局、スーパーなどが揃っています。また、原野谷川のほとり、袋井駅と西隣の愛野駅の中間地点には原野谷川親水公園があり、毎年その広場では花火大会も開催されます。原野谷川親水公園の南側には東海道本線を挟んで大きな愛野公園も。
更に駅の南方にはゴルフ場、多目的運動公園、デンマーク牧場こどもの家など、自然に触れたり、体を動かせたりする場所が点在。散歩なども満喫出来るでしょう。
袋井駅周辺は住環境の整った場所ですからシニア世代にもおすすめです。是非、駅エリアの老人ホームに足を運んでみて頂きたいと思います。