西唐津駅周辺は海が美しい場所。住宅型有料老人ホームは生活補助充実

西唐津駅は、佐賀県唐津市の二タ子二丁目に位置するJR九州「唐津線」の駅。唐津線の終点です。
1898年唐津興業鉄道の「妙見駅」として開業。100年以上続く、歴史の長い駅です。1905年「西唐津駅」に改称。1907年国鉄の駅となり、1987年JR九州に承継されました。2010年以降、ICカード「SUGOCA」も使えます。
1面1線のホームには姪浜・博多方面行き列車が発着。筑肥線の東側区間である姪浜駅から唐津間を運行する列車のうち、半数以上の列車が乗り入れているので便利です。「天神駅」まで1時間20分程かかりますが、「天神駅」や「博多駅」に直通。商業の中心エリアに乗り換え無しで行けるのはメリットです。
1日あたりの平均乗車人員は、2000年度409人、2003年度384人、2005年度360人、2007年度431人、2010年度493人、2013年度492人。利用者数は概ね安定しています。
駅の北には唐津湾が広がり、南には衣干山等の山々が連なります。山海の美しい場所です。駅のすぐ近くが海なのもあり、唐津マリーナや唐津フェリーターミナル、唐津港、佐賀県ヨットハーバー等、海にまつわるスポットが顔を並べています。
また、駅の近くには唐津市立西唐津小学校・市立西唐津中学校、警察署や消防署、郵便局といった生活に密着した施設も多数で、ホームセンターやコンビニ等の商業施設もあります。駅から少し離れますが国道204号「唐津街道」の沿線にもドラッグストアやスーパー等が点在。エリアには唐津赤十字病院等の病院もあるので、病気にかかりやすい方も安心して暮らせます。
駅前の道上に「西唐津駅前」バス停もあり、唐津市中心部や、呼子町・玄海町方面を巡る昭和バスに乗れます。
近年、西唐津駅エリアにも住宅型や介護付きの有料老人ホーム等のシニア向けの住まいが誕生。住宅型有料老人ホームは入居時の費用0円・月額利用料は食費込みで10万円未満です。排泄介助と行った本格的な介護サポートは別料金ですが、日々の食事の用意や病気の際の医療連携、健康相談や服薬管理、日常的な健康管理等のサポートが受けられます。健康に過ごせるホームでしょう。
西唐津駅周辺は海も山も楽しめる場所。アウトドアがお好きな方に気に入ってもらえるエリアです。「独りで夜中過ごすのが怖くなってきた…」という方は、一度駅エリアにあるシニア向けの住まいにお話を聞きに来て下さい。どの施設も24時間スタッフ常駐ですので、夜もリラックスして休めます。