新大阪駅と淀川のほぼ中間地点に位置するエリアです

建造されてから半世紀を超える歴史を持つ、西中島南方駅。当初から、阪急京都本線の南方駅と接続する駅として建設されており、淀川区の交通において多大な貢献を果たしてきました。駅構内はエレベーターやエスカレーターが数多く設置されており、高齢の方でも楽に移動していただけます。多機能トイレなども構内でご利用できます。
駅がある場所は、淀川区の北岸です。駅から南進していただくと淀川河川公園の敷地内に到着。芝生の広場が広がっており、お散歩などをお楽しみいただけます。
駅がある場所は、区内の中心市街地の一部です。北側に歩いていただくとすぐに新大阪駅が見えてきます。ビルが立ち並ぶオフィス街や、飲食店などを中心に構成された歓楽街が徒歩数分の近場に広がっており、公共の施設や大型のホテルも、たくさん見かけるエリアです。西中島南方駅は、国道423号線や淀川通に面している駅。路線バスについては、市営のコミュニティバスのサービスをご利用できます。
西中島南方駅は、大阪市営地下鉄御堂筋線に所属する駅です。隣接する新大阪駅では、JRの山陽本線と京都線に乗車できます。遠距離を移動する旅行などを計画するなら、東海道新幹線を利用できます。
反対方向に2区間お進みになると、梅田駅にご到着します。梅田駅では、地下鉄の谷町線・四つ橋線に乗り換えできます。JR線については、京都線・東海道本線のほか宝塚線・大阪環状線・神戸線・東西線のご利用が可能。そのほか、阪神本線や阪急の神戸本線・宝塚本線に乗り換えできます。
西中島南方駅の利用率は、20年ほど前からしだいに微減傾向に入りました。しかし2010年代に入ると、再び微増傾向に戻っています。2015年になると、1日あたりの乗降客数が6万2,000人を上回りました。6万人を超えたのは、およそ20年ぶりの記録です。
現在の西中島南方駅の付近で介護施設への入居をお考えでしたら、6kmくらいの範囲を確認しましょう。オフィス街と繁華街に取り囲まれた駅のため、駅から徒歩10~20分以内の近場においては施設の軒数は少な目です。
施設を見つけやすくなるのは駅から2km過ぎたあたりからになるでしょう。施設の区分に関しては、住宅型有料老人ホームが探しやすい状態です。グループホームや高齢者住宅、サービス付き高齢者向け住宅あたりを発見していただける機会もあります。