出来島駅周辺は高速道等もあり。介護付き有料老人ホームは娯楽充実

出来島駅は、大阪府大阪市西淀川区の出来島二丁目に位置する阪神電気鉄道「阪神なんば線」の駅。1930年開業。1998年に駅舎の改築を行い、現在の高架駅となりました。エレベーターや多機能トイレのあるバリアフリー駅です。
2面2線のホームには阪神なんば線の西九条・ドーム前・難波・奈良方面行き上り列車と、尼崎・神戸(三宮)・明石・姫路方面行き下り列車が停車。快速急行は通過しますが、準急・区間準急・普通列車は止まるため、本数は多く、上下線共に1時間に5~6本停車、通勤通学時間帯にはさらに増便されます。運行時間も長く、特に上りは朝の4時から深夜24時まであるので便利です。2014年度の1日の平均乗降客数は9,944人となっています。
最寄りのバス停は駅前にある「出来島駅前」停留所で、大阪市交通局の中島二丁目行きや大阪駅前行き、中島公園行きが止まります。
駅周辺は住宅地。駅のすぐ近くにはスーパーや病院があり、エリア内には郵便局や学校などが点在。南隣の「福駅」まで1.1kmと近く、出来島駅エリアと福駅エリアの間には飲食店なども入った大きめのスーパーもできました。また、大和田南公園など公園もあり、駅のすぐ北側には神崎川も流れています。駅の西側には工場も多く、その先は大阪湾です。
阪神高速3号神戸線が駅の北から東にかけて走っており、駅東の大和田出口・入口から利用できます。駅の西側には国道43号が通り、道沿いにはコンビニやガソリンスタンドが並びます。
駅エリアには、介護付有料老人ホームなどが誕生。入居時の費用が0円から数十万円、月額利用料は10万円台から20万円台といった金額の部屋が用意されています。入居料が高めの部屋は広く、夫婦入居も可能であることが多いです。居室には介護ベッドや家具、トイレなどが完備され、身軽に入居できるのも魅力。即入居も可能です。
レクリエーションも充実しており、カラオケや麻雀、囲碁将棋などが楽しめます。介護士による24時間体制での見守りも実施していますから、夜中もゆっくり眠れるでしょう。
出来島駅エリアは静かな住宅地。阪神なんば線や高速道路もあるので移動もスムーズです。一度、エリア内の介護付有料老人ホームなどを見学なさって下さい。
入居すれば通院介助や公的手続き代行など、さまざまな生活サポートが受けられます。ただし、有料と無料のものがありますので、予め利用できるサポートの種類と料金を詳しく聞いておくと安心です。