大阪天満宮駅横には日本一の商店街が。有料老人ホームは庭や菜園付き

駅の西側を走る天神橋筋には大阪市営地下鉄の南森町駅があり、谷町線と堺筋線が交差するように乗り入れています。大阪天満宮駅とは連絡通路で繋がっており、乗り換えも可能です。
1面2線のホームには京橋・四条畷・松井山手方面行きの上り列車と、北新地・尼崎方面行きの下り列車が停車。日中は区間快速・普通電車合わせて一時間あたり8本。通勤通学時は更に本数が増えるので、気軽に利用出来ます。一日の平均乗車人員は約2.4万人です(2014年調査結果)。
最寄りのバス停は駅西側の「南森町」停留所、駅東側の「堀川小学校前」停留所です。どちらも国道1号線上にあり、行き先は両駅共に同じ。地下鉄門真南行・大阪駅北口行きの大阪市営バスと、梅田などへ行く近鉄バスが乗り入れます。
その名の通り、大阪天満宮(天満天神)の最寄り駅で、駅から南へ徒歩数分の場所に天満宮があります。毎年7月に行われる天神祭は日本三大祭及び大阪三大夏祭りとして有名です。天満宮の更に南側には滝川公園、そして大川が流れ、その河川敷には南天満公園も。ゆっくり散歩なども出来る場所です。
駅周辺で何と言っても有名なのは日本一長いと謳われる「天神橋筋商店街」で、天神橋筋に沿って南北に多彩な店が並んでいます。この商店街は大阪天満宮駅の北方にある「大阪環状線」の天満駅まで伸びており、端から端まで徒歩で30分以上かかる長さ。シニア世代も、飲食店や衣料品店など見て歩くだけでも面白いと思います。
また、駅エリアには高齢者向けの住まいも多くあり、介護付き有料老人ホームでも入居時の費用0円・月額利用料15万円未満という安さのホームも。居室の他にくつろげる和室や庭、家庭菜園などがあり、リラックスして生活出来ます。
サービス付き高齢者向け住宅は介護付きと違い、介護料金は別途加算なのですが、外出の自由があり、元気な方にはおすすめです。料金は入居時の費用0円・月額利用料20万円未満。毎日散歩がてらに買物に行くのも楽しいでしょう。
東西線の本数が多いため電車を活用しやすく、長い商店街は店が沢山あって面白い場所。魅力の多い場所ですので、是非、大阪天満宮駅周辺の老人ホームに見学にお越し下さい。