大阪城を見渡せる点と、病院がたくさん立ち並ぶ点が長所

なお大阪城とその周囲を含めた公園は駅の西側にあります。西側にはそれ以外にも、森之宮神社や玉造稲荷神社、大阪カテドラル聖マリア大聖堂といった観光スポットが多く、またビジネス街や商業地区などが発達しています。しかし東側になると団地が並んでおり、その周囲に全国区の知名度を持つ医療機関がたくさん建てられています。健康面で不安を覚えたときは、すぐに診察してもらえる条件がそろっていることになります。
JRの大阪環状線側を利用する場合は乗り継ぎに向いている駅が山のように並んでいます。森ノ宮駅に近い範囲で探すなら、鶴橋駅と京橋駅がその最たる例になりそうです。前者は市営地下鉄の千日前線のほか、近鉄の大阪線と奈良線に接続していますし、後者は市営地下鉄の長堀鶴見緑地線とJRの片町線や東西線、そして京阪本線を一度に利用できます。そして市営地下鉄側から乗車するなら、本町駅や長田駅、あるいは心斎橋駅あたりが2種類以上の路線とつながっていて使いやすいでしょう。
駅の利用者はピークのころと比べたらひと回り減っています。しかしJRと市営地下鉄を合わせると相変わらず1日当たりの乗客数が30000人を大きく超えています。いまだにせわしなく人々が行きかう駅であることに変化はありません。
大阪市の心臓部を占める駅の一部となっている森ノ宮駅の周囲で介護施設を探すと、ある程度離れた場所を対象に調べると見つけやすいという特徴があります(そのため、よその駅のほうが最寄り駅となっていることは多々あります)。ちなみに、地価の高さといった介護施設の建設の際につきものとなるデメリットがある場所ですが、そのわりには(入居費用が)高額すぎない施設が登場しています。
都心部であることをつい忘れてしまうくらいに割安な施設が出てくることさえありますから、手抜きをせずに慎重に施設検索を試みたほうが失敗しないでしょう。また、豪華で近代的なマンションやビルのような外観の建物が多い点も、森ノ宮駅周辺の介護施設の見逃せない特徴でしょう。